将来海自護衛艦を語るスレ
▼ページ最下部
001 2014/05/18(日) 00:59:10 ID:/X8MFaksZ2
航空機搭載型護衛艦ではなくフリゲート型を中心に考察をお聞かせ下さい
返信する
002 2014/05/18(日) 02:31:14 ID:DYYOr2MOTE
004 2014/05/18(日) 11:01:14 ID:EHX.xh24U6
スレ画にはヘリ甲板がついてますが...
沿岸警備艇以外なら航空機(特に回転翼機)の搭載機能を有しない
護衛艦など無用とと思いますが...。
返信する
005 2014/05/18(日) 11:07:32 ID:EHX.xh24U6
スレ画にはヘリ甲板がついてますけど...
沿岸警備艇以外なら航空機(特に回転翼機)の搭載機能を有しない
護衛艦など無意味とおもいます...
個人的にはこんな型がカッコいいと思うのですが。
返信する
006 2014/05/18(日) 11:18:43 ID:EHX.xh24U6
書き込み途中でエラーがでたのでやり直したらかぶってた...
返信する
010 2014/05/18(日) 14:39:35 ID:92ACU6hhK.
予算がおりないためステルス機能はいつ迄も簡略化
返信する
011 2014/05/26(月) 16:11:19 ID:126896icAw
012 2014/05/28(水) 12:50:09 ID:RccB5gXFNU
DDHにヘリ集中してイージスと小型汎用とで艦隊
組んだ方が効率的、って事なんだろうけど…
柔軟性や冗長性の面では不安も感じる
というかヘリ無いと寂しいよね
返信する
013 2014/05/28(水) 22:11:08 ID:poGh0WYVcY
>>12 海上戦闘だけを考えれば大型艦は必要ないよね。
今はデジタルリンクで艦艇同士が結ばれてるので
どれかの艦のCICで複数の艦のレーダーやミサイルやヘリを管制できるので
各艦にヘリを分散配置したほうが敵の攻撃で一気に戦力ダウンする事がない
ただ整備等の問題もあるのである程度の大きさはあったほうがいいと思うので
旧型「しらね」の3機+航空整備室というのがベストサイズだと思う
特に対戦作戦では3機のヘリがひとつの運用単位になるので1艦=1運用単位という
サイズは戦術面でも使いやすいと評価されていたらしい
本当なら旧型「しらね」に新型レーダーと垂直発射機とステルスデザインの船を
12隻位装備したほうが戦力的には上のはず
返信する
014 2014/05/28(水) 23:05:03 ID:fCYXaPBNHM
>>13 旧しらね型では格納庫内での重整備ができない。というかメインローター畳まなければ格納庫にすら入らない。
ヘリの交代をするには1機離艦させて、格納庫からもう1機引っ張り出してローター広げて異常がないかチェックしてから離艦させて、ようやく最初の1機下ろすんだぞ?緊急着艦必要になったら交代できなくなっちまう。
そもそも旧しらね型は当時の護衛艦の中では最大級の代物だ。それでも1機は格納庫に入らない。
アメリカが駆逐艦の格納庫をあの大きさで良しとしているのはヘリの長期運用をする場合は必ず近くに空母やら揚陸艦がいるからそっちで重整備をやる。
つーか護衛艦は保有上限が決められているのに、艦の3分の1後部甲板のスペースに取られてVLS搭載数減る旧型DDHで戦力が上がるなんて寝言ほざけるんだよ。
返信する
015 2014/05/29(木) 20:22:54 ID:YxyaISbzeE
旧しらねと全く同じ艦といった訳ではないんだけど?
「同じコンセプト」という意味なんだけどね
お子ちゃまには難しすぎたかな?
返信する
016 2014/05/29(木) 23:42:40 ID:HJqpDYXngg
>>15 じゃあどれくらいの船体規模と武装を予想しているんだ?
先に言っておくが全通式甲板で基準排水量約14万トン&全長197mのひゅうがでもヘリの同時離着艦3機だからな。
返信する
017 2014/05/30(金) 02:48:27 ID:Dc4vnWCdws
ひゅうがの基準排水量は14万トンじゃなくて1.4万トンだったので訂正しとく。
返信する
018 2014/05/30(金) 05:12:46 ID:n66Fna6Nww
しらね型での運用は艦橋直後の乱気流でいつでもヘリが使える訳じゃないって状況説明で当時の内閣から全通艦への転向が承認されてるからね
海自が冷戦中にボヤいてたけど外洋ではあんな大きな船体でも船の高さ以上に大波で上下に揺れるんだってさ
タイコンデロガ級みたいな重たい船でもクレーン操作が不可能なぐらい外洋では危険だそうだよ
それならヘリの着艦がどれほど困難かわかるよね
そもそも全通なら甲板が被弾や事故損傷してもヘリに限っては他のポイントに降りれる
それを考えたらパイロットの安全確保もそうだし、臨機運用(フルタイム運用)が可能な全通艦が世界のスタンダードなのは普通に正解だと思う
揚陸艦なら思想が違うから拘らなくてもいいと思うけど前線戦闘艦艇だからね
いつでもヘリが使えるようになるって事は洋上艦部隊の敵潜からのプレッシャーを考慮してあげると悪くない思想だと思うよ
返信する
019 2014/05/30(金) 06:32:13 ID:n66Fna6Nww
もう1つ例を挙げると新潟沖不審船事件で旗艦の複数ヘリは日本海が天気悪くて使えなくて後発のP3C2機が交代してくれた件
沖縄での漢級原潜追跡事件でヘリのローテーションが組みきれなくて何度も日本は失探して台湾海軍に見つけてもらった件
どちらにも共通した問題は「船体の動揺が激しすぎてヘリの展開に制限が生じた」という深刻な現場の陳情があった
なんせ1メートル四方の板に正確に着艦しないとヘリを格納できないシステム上の都合がある
これじゃ急速展開どころか話しになってないわけで、米海軍だって駆逐艦のヘリは大洋での運用というより沿岸防衛の色合いが強い
大洋では空母、揚陸艦などの全通艦の搭載ヘリをメインで使ってる
どうみても全通がいいんじゃない?
米海軍なんか着艦事故で死傷者結構出てきているよ
返信する
020 2014/05/30(金) 06:35:08 ID:XyyqjfSnDc
クレーンの操作ってちょっとした揺れでも難しいような。
着艦拘束装置を使った着艦ならそれより揺れても可能なんじゃない?
あとさすがに被弾して甲板が一部使えないような状態なら、着艦なんか許可しないと思うよ。
返信する
021 2014/05/30(金) 20:55:42 ID:4CC2yLpl2c
言うほどDDHに集約化されてないような…DDHと同群にいるDDすら
普通にヘリ積んでるし(地方送りで廃止→わざわざ復活までさせて)
というか いい加減ヘリの定数増やさないのかな?
DDHでやたら増えて,DDGもヘリ庫復活,DDは当然有りで
DEXもでしょ? 空の格納庫だけ増やすなとw
返信する
022 2014/05/30(金) 21:35:54 ID:egYHgS0Q3w
>>18 >>19 その理屈が正しければ3000トン級の護衛艦にヘリを搭載してる理由が
説明できないが....
旧しらねはベアトラップを使って小さい護衛艦と同じ降着方式をとってるので
十分な大きさがあるはず
>当時の内閣から全通艦への転向が承認
そんな理由を本気で信じてるなんて子供か?
全通甲板にしたかったから色々理由を付けるのはいつもの手だろう
F2の時だってわざとF16だと適合しない要求条件を作って輸入を阻止したりしてるからね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:61 KB
有効レス数:93
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:将来海自護衛艦を語るスレ
レス投稿