レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
兵器生写真4
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2017/11/24(金) 18:16:26 ID:PVo5a0wgJA   
 
その4です。  
  戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 
 返信する
 
089   2018/01/02(火) 07:03:16 ID:ut1LF.N7.U    

なかなか格好イイ飛行機ですな。 
 特にプロペラが5枚なところが・・・おや!?
 返信する
 
090   2018/01/02(火) 07:08:40 ID:ut1LF.N7.U    

これもプロペラが木製だ〜!! 
 ここの展示機は木製レプリカのプロペラにしているのか? 
 オリジナルも木製なのか??・・・いやいや、戦闘機だぞ。 
 イギリス機だからか???
 返信する
 
091   2018/01/02(火) 07:54:22 ID:ut1LF.N7.U    

ググってみると、どうやらオリジナルも木製プロペラのようだけど、今一つ確信が持てませんな。 
 グリフォンエンジンは従来のマーリンエンジンと回転方向が逆だとか、火器は長い方が20mmで、 
 その隣が12.7mmだとか(
>>87の写真の方が分かり易い)の情報は得ましたが。
 返信する
 
092   2018/01/02(火) 14:15:53 ID:gmVb2S3vGA    
yamahaも銀行から融資を受けるためにプロペラ削ってたって聞いたことが有る。
 返信する
093   2018/01/02(火) 19:21:20 ID:ut1LF.N7.U    

九九式高等練習機キ55が木製プロペラだったら驚かないだろうなと。
 返信する
 
094   2018/01/02(火) 19:27:38 ID:ut1LF.N7.U    

この機体を見るのは、今回ここに来た目的の一つです。 
 立川キ55は九八式直接協同偵察機キ36の派生型として改造された練習機。 
 1930年代にタイにて運用されていました。大事に保存してくれていて有難いことです。
 返信する
 
095   2018/01/02(火) 19:30:55 ID:ut1LF.N7.U    

案内板にはキ36/キ55と併記してありますな。 
 Ida(アイーダ)とあるのは欧米側のニックネームです。
 返信する
 
096   2018/01/02(火) 19:34:15 ID:ut1LF.N7.U    
097   2018/01/03(水) 12:57:26 ID:HF0TPhR33o    

布と木材の飛行機は、これで見つけられるのでしょうか? 
 今頃南シナ海の哨戒しているのかな?、この空警機は
 返信する
 
098   2018/01/05(金) 07:05:09 ID:GfkAUlLT8Q    
 >>97
>>97  これも英国での写真でしょうか? 中国本土で撮ったら逮捕されそうです。 
 ←米軍のE-3セントリー 横田基地にて
 返信する
 
099   2018/01/05(金) 07:09:30 ID:GfkAUlLT8Q    

E-3セントリーの機体はボーイング707かあ。随分と古いな。
 返信する
 
100   2018/01/05(金) 07:15:22 ID:GfkAUlLT8Q    

片や日本のAWACSはE-767。 
 その名の通り機体はボーイング767です。 
 ボラレまくって高値購入しました。これもまたアメリカの同盟国としての必要経費なのか・・・
 返信する
 
101   2018/01/05(金) 07:22:48 ID:GfkAUlLT8Q    

ボーイングと言う私企業に日本政府が寄付しているようなもんだもんな〜。 
 贈与税をかけなさいよ。
 返信する
 
102   2018/01/05(金) 09:03:28 ID:GfkAUlLT8Q    

こちらは航空自衛隊の空中給油機KC-767J 
 E-767以上にボラレましたわ〜。 
 まあ、AWACSとタンカーが同じボーイング767機体で良かったけども。
 返信する
 
103   2018/01/05(金) 09:14:45 ID:GfkAUlLT8Q    

まあ、アメリカも空中給油機はKC-135ストラトタンカーで、 
 E-3セントリーの機体と同じボーイング707ベースだから 
 今のところAWACSとタンカーが同じ機体なんですけどね。
 返信する
 
104   2018/01/05(金) 11:26:55 ID:60fEoCQmts    
105   2018/01/05(金) 17:52:39 ID:GfkAUlLT8Q    

早期警戒機E-2C2000at 厚木
 返信する
 
106   2018/01/05(金) 17:54:58 ID:GfkAUlLT8Q    

翼畳んでいるE-2C2000 
 これも 厚木
 返信する
 
107   2018/01/05(金) 18:04:51 ID:GfkAUlLT8Q    

翼畳んでいるフツーのE-2C。 
 入間にて。
 返信する
 
108   2018/01/06(土) 14:19:40 ID:.33l5Un6VY    

ヒコーキが続いたので車輌系を。 
 木更津駐屯地の93式近距離地対空誘導弾。 
 アメリカのアベンジャーはスティンガーミサイルの他、対空砲も付いているけど、ターレットの中に人が 
 入るのが何とも着ぐるみ的で格好悪いのに対して、この近SAMは凄くハイテクっぽくてカコイイ!!
 返信する
 
109   2018/01/06(土) 14:26:01 ID:.33l5Un6VY    

ターレット両脇には91式携帯地対空誘導弾4発のランチャーがあり、計8発を装備。
 返信する
 
110   2018/01/06(土) 14:30:35 ID:.33l5Un6VY    

ターレット中央には赤外線モニター、可視光モニター、レーザー受発信器が装着されています。
 返信する
 
111   2018/01/06(土) 14:33:47 ID:.33l5Un6VY    
112   2018/01/06(土) 14:38:35 ID:.33l5Un6VY    

発射操作は専用のコントローラーで行なうのですが、ターレット後部には、 
 緊急用なのか手動でターレットを動かすハンドルが付いています。
 返信する
 
113   2018/01/07(日) 06:19:01 ID:rvKbDaWkFg    

志津駐屯地の近SAM。 
 ピンク色の丸で囲った部分にIFF(敵味方識別装置)があります。
 返信する
 
114   2018/01/07(日) 06:22:26 ID:rvKbDaWkFg    
115   2018/01/07(日) 10:35:35 ID:WQJa684VOM    

一番乗り、なんてね 
 もう40代です、同期のファントム君も頑張っているので 
 まだまだ頑張ります!
 返信する
 
116   2018/01/07(日) 15:46:13 ID:rvKbDaWkFg    
 >>115
>>115 この景色は習志野駐屯地ですね。 
 多少前に人はいるみたいですが、このアングルから撮影出来るのは来賓席だからでしょうか。
 返信する
 
117   2018/01/07(日) 15:48:18 ID:rvKbDaWkFg    

いつも崖の上しか行かないので、地上展示は殆ど見えません。
 返信する
 
118   2018/01/07(日) 19:19:27 ID:WQJa684VOM    
 >>117
>>117 習志野は、遅く行くとよく見えませんよね、人人で 
 今年は金曜日でも・・・暇な年配がいっぱい来るのかな? 
 陸に空なので、たまには海上はいかがですか? 
 ありし日のさわかぜです、5インチをパーンと発砲!
 返信する
 
119   2018/01/07(日) 19:27:42 ID:WQJa684VOM    

低く低く近寄るぞ! 
 この高さなら、きっと見つからないよね。 
 さあ〜突入だ!
 返信する
 
120   2018/01/09(火) 14:54:38 ID:SBeB/m.tlE    
 >>118
>>118  そう言えばタイのチャオプラヤー川沿いにはタイ海軍の関連施設がたくさんありましたね。
 返信する
 
121   2018/01/09(火) 15:05:40 ID:SBeB/m.tlE    

海軍夫人会。 
 いかにも「アメリカの影響を受けました」と言わんばかりの組織ですな。
 返信する
 
122   2018/01/09(火) 15:08:01 ID:SBeB/m.tlE    

チャオプラヤー川の海軍は、所謂「ブラウンウォーター・ネービー」ですな。
 返信する
 
123   2018/01/09(火) 15:19:03 ID:SBeB/m.tlE    

偶然通り過ぎて行った海軍のものと思われる輸送艇。 
 輸送艇と言うよりも形はモロに遊覧船。
 返信する
 
124   2018/01/09(火) 15:29:02 ID:SBeB/m.tlE    

海軍民生局。 
 これもアメリカから移植した組織ですな。
 返信する
 
125   2018/01/09(火) 15:35:21 ID:SBeB/m.tlE    
 >>123
>>123と同じ艦艇。 
 識別艦番号もあるし、タイ海軍の船舶ではありますが詳細不明。 
 軍関係者専用の遊覧船かな?
 返信する
 
126   2018/01/09(火) 16:06:01 ID:SBeB/m.tlE    
127   2018/01/13(土) 09:30:34 ID:8vDqL0n46Q    

木更津駐屯地で見た11式近SAM。
 返信する
 
128   2018/01/13(土) 16:32:49 ID:8vDqL0n46Q    

ランチャー部分。 
 中々優れたデザイン。
 返信する
 
129   2018/01/14(日) 10:31:55 ID:GRfe/0qxhI    

11式短距離地対空誘導弾は航空機のみならず、巡行ミサイルを含む各種ミサイル類への対処も可能です。
 返信する
 
130   2018/01/14(日) 16:03:01 ID:GRfe/0qxhI    

こちらは下志津駐屯地で見た11式近SAMのランチャー部分。
 返信する
 
131   2018/01/15(月) 11:51:00 ID:3v5Yu9IgzU    

じゃあ、撃ち落とせるか、それとも食らってしまうか? 
 小銃じゃ落ちねえだろうな 
 場所はRJSM
 返信する
 
132   2018/01/18(木) 22:07:21 ID:7I39uFFTds    

三沢かぁ〜。 
 おいそれとは行けないな〜。だからうらやましい。
 返信する
 
133   2018/01/18(木) 22:15:17 ID:7I39uFFTds    

それにしてもA-10カコイイ!!
 返信する
 
134   2018/01/19(金) 19:05:18 ID:5.fxP5T6kw    

やっぱA-10といえば、30?のこれでしょ 
 いつも間にか、グラスコックピットにもなって 
 あと10年以上つかとかって言ってたよね 
 場所はRJOI
 返信する
 
135   2018/01/19(金) 19:36:24 ID:5.fxP5T6kw    

A-10は、あと10年以上使うとか、そういえばB-52は80年以上使うって言ってたような 
 俺も80年生きられるのかな 
 まさかこの時期にまた注目されるとはびっくり 
 昔は大きいように感じたけど、B767くらいなんだね 
 RJSMを通過!
 返信する
 
136   2018/01/20(土) 06:43:16 ID:12oA.20GZI    

いずれ三沢にもB-2が来る日は近いな。
 返信する
 
137   2018/01/20(土) 13:32:16 ID:h08mgcnIN6    

初詣に行ってきた赤間神宮の奉納砲弾
 返信する
 
138   2018/01/20(土) 17:06:26 ID:12oA.20GZI    
 >>137
>>137  前スレに載せましたが、諏訪大社にも砲弾が奉納されていました。 
 意外と砲弾が奉納されている所は多いようですね。 
 写真は下志津。
 返信する
 
141   2018/01/27(土) 11:01:41 ID:5Z5ZgbGiiw    

改良ホークユニットの行進。 
 3種類のレーダーがあります。
 返信する
 
142   2018/01/27(土) 11:04:39 ID:5Z5ZgbGiiw    

?CW補足レーダー 
 これは目標探知レーダーと言ったところ。
 返信する
 
143   2018/01/27(土) 11:07:57 ID:5Z5ZgbGiiw    

2番目はPAR捕捉レーダー。 
 よく知らん。
 返信する
 
144   2018/01/27(土) 11:17:08 ID:5Z5ZgbGiiw    
3番目はHPI追随レーダー。 
 高出力イルミネータ—レーダーの略。目標に電波を照射して反射波によってミサイルを誘導するレーダー。
 返信する
145   2018/01/27(土) 11:20:27 ID:5Z5ZgbGiiw    
146   2018/01/27(土) 11:23:59 ID:5Z5ZgbGiiw    

ところで、オッサンたちが座るこのパイプ椅子も・・・
 返信する
 
147   2018/01/27(土) 11:26:46 ID:5Z5ZgbGiiw    

立派な防衛庁(現防衛省)の備品です。
 返信する
 
148   2018/01/27(土) 23:36:34 ID:ljZKCxPAPo    
149   2018/01/28(日) 08:38:47 ID:FDVAg8n2gg    

座面をうまく使うことでノンリーサルウェポンに
 返信する
 
150   2018/01/28(日) 15:40:42 ID:A9B6o4afxQ    
 >>149
>>149  わはっはっはっ!! 
 うまく助けてくれて有難うございます。 
 写真は引き続き下志津駐屯地。訓練展示の前に会場に水を撒いています。
 返信する
 
151   2018/02/03(土) 07:56:47 ID:VKMyKd/21.    

昨年8月。総火演の予行演習にて。 
 前後半の途中で整地作業をする車輌。
 返信する
 
152   2018/02/03(土) 08:03:26 ID:VKMyKd/21.    
153   2018/02/04(日) 07:22:24 ID:4IN/f2jmIE    

資材運搬車。 
 現代日本版RSOみたいで好きな車輌だわ〜。
 返信する
 
154   2018/02/04(日) 07:27:09 ID:4IN/f2jmIE    
155   2018/02/04(日) 13:41:00 ID:4IN/f2jmIE    

独ソ戦の時、ソ連が使用していた同種車輌をドイツ側がコピーしたものです。 
 製造元のシュタイアー社はオーストリアの会社ですから、ここウィーン軍事史博物館に展示されていたのかもしれません。
 返信する
 
156   2018/02/04(日) 13:47:18 ID:4IN/f2jmIE    

RSOのOはOSTのO。ドイツ語で東。つまり対ソ連の東部戦線を意味します。 
 RSOの直訳は東部用装軌式牽引車。最高速度は20キロ/時にも満たないの 
 ですが、泥海の東部戦線では大変重宝したそうです。
 返信する
 
157   2018/02/04(日) 18:09:23 ID:4IN/f2jmIE    

【小火器編】 
 昨日は末広町に行って、東京マルイのH&K USPを買って来ました。 
 ブローバックが快調なオモチャです。
 返信する
 
158   2018/02/04(日) 18:13:41 ID:4IN/f2jmIE    

【小火器編】 
 昨年の内にCYTACのポリマーホルスターを先行して購入していました。
 返信する
 
159   2018/02/05(月) 17:48:51 ID:YK7HSYIdaU    

舞鶴 海上自衛隊第23航空隊対潜哨戒ヘリSH60のフライトレコーダー
 返信する
 
160   2018/02/05(月) 17:54:14 ID:YK7HSYIdaU    

DDG177「あたご」のナンバーが書かれた簡易物資輸送車両「リヤカー」
 返信する
 
161   2018/02/05(月) 18:06:58 ID:YK7HSYIdaU    

ミサイル艇「はやぶさ」76mm砲
 返信する
 
162   2018/02/05(月) 18:10:48 ID:YK7HSYIdaU    

おなじくミサイル艇「はやぶさ」推進部
 返信する
 
163   2018/02/09(金) 23:46:31 ID:j1H1rWBT9c    

凄い!! 
 はやぶさのウォータージェットは初めて見ました。
 返信する
 
164   2018/02/12(月) 18:52:36 ID:UIUAyOgTzU    

横須賀で偶然見ることが出来た、シンガポール海軍のステルスフリゲート艦イントレピッド。
 返信する
 
165   2018/02/12(月) 18:58:01 ID:UIUAyOgTzU    

形状はステルスだけど、なんか表面が紙を貼っているみたいにボコボコしてて障子みたい。
 返信する
 
166   2018/02/12(月) 19:01:39 ID:UIUAyOgTzU    

ねぶた祭りの山車を見ているようだ。
 返信する
 
167   2018/02/18(日) 06:56:06 ID:YFmY5LnXG6    

それでも軍需産業大国のおフランス製。
 返信する
 
168   2018/02/18(日) 15:38:33 ID:YFmY5LnXG6    

所変わってタイ王立空軍博物館のOV-10 ブロンコ。 
 キ-55を除くとここでNo.3に見たかったヒコーキ。
 返信する
 
169   2018/02/18(日) 15:41:10 ID:YFmY5LnXG6    

COIN機と言えばブロンコですよね〜。
 返信する
 
170   2018/02/18(日) 15:44:47 ID:YFmY5LnXG6    
171   2018/02/18(日) 15:48:18 ID:YFmY5LnXG6    

てっきりブローニング系かと思ったら、機銃は?60なのね!!
 返信する
 
172   2018/02/18(日) 15:53:33 ID:YFmY5LnXG6    

M60で大丈夫だったのでしょうか。
 返信する
 
173   2018/02/18(日) 18:45:27 ID:6Q7f3VixmQ    
174   2018/02/23(金) 16:53:32 ID:WUpPf6LZjM    
175   2018/02/23(金) 16:58:13 ID:WUpPf6LZjM    

米軍に三くだり半を突き付けられ、MAG(M240)に取って代わられたM60。
 返信する
 
176   2018/02/24(土) 08:46:54 ID:WSiZtZ/bho    

真後ろから見たOV-10 ブロンコ。
 返信する
 
177   2018/03/03(土) 17:55:59 ID:9CAPEzPYYI    

退役ものでいうと、桟橋に放置されたF-14 
 エンジンは空っぽ、機体のみでおかれてましたね
 返信する
 
178   2018/03/03(土) 22:50:47 ID:5Fp3jItM/w    
>>172  ウィキを読んだら   
 武装[編集] 
 機関銃/機関砲 
 M60C 7.62mm機銃(胴体左右スポンソン内に各2連装)   
 と書いてあったので正解かと思います。
 返信する
 
179   2018/03/04(日) 06:33:29 ID:IokKS6IHlM    
180   2018/03/04(日) 06:38:02 ID:IokKS6IHlM    
181   2018/03/08(木) 15:41:08 ID:nylIFamcSg    

F-14で日除けにして、ご休憩の模様 
 エンジンも抜かれて、埠頭に放置プレー  
>>117の後に船は今の年横須賀にやって来たDDG89マスティン 
 この日はKittyはお出かけ中 
 2007年まではF-14がGoogleにも写ってるけど 
 Kittyがお持ち帰りしたのかな?
 返信する
 
182   2018/03/10(土) 08:03:19 ID:JPHkluwq1Y    

厚木のトムキャットも当然エンジンはありませんな。
 返信する
 
183   2018/03/10(土) 19:46:19 ID:Sc9h5XZ9S.    

Kittyの後任のGW 
 搭載されているのはエンジンなしのF-18 
 触らせてもくれない、でも乗艦時に200ページのGWの漫画冊子をくれた。
 返信する
 
184   2018/03/11(日) 06:55:38 ID:rECYz1y6eA    

厚木のスーパーホーネットは触り放題と言うか、ぶら下がり放題。 
 (既出写真です。)
 返信する
 
185   2018/03/11(日) 06:57:46 ID:rECYz1y6eA    

でも流石にエンジンは見せない。
 返信する
 
186   2018/03/11(日) 07:00:02 ID:rECYz1y6eA    
187   2018/03/11(日) 07:04:06 ID:rECYz1y6eA    

ノズル部もバッチリ隠してあります。
 返信する
 
188   2018/03/11(日) 07:40:45 ID:rECYz1y6eA    

こちらは「スーパー」じゃないホーネット。横田のF/A−18D。 
 米軍基地以外では中々お目にかかれない機体だけど、厚木は入るのに3時間並んだからな〜。 
 ちょっともう行く気がしませんな。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:196 KB
有効レス数:501 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真4
 
レス投稿