ベルリン−モスクワ間って・・・・


▼ページ最下部
001 2011/05/15(日) 12:23:15 ID:yuYsYzXW9w
ベルリン−モスクワ間って
イメージではめちゃめちゃ遠そうだけど
日本に置き換えると
ベルリン−モスクワ 1,500km
鹿児島−函 館 
東 京−那 覇 くらいなのな。
この程度の距離を
何年も取り合ってたわけか・・・
大陸の陸上戦はどうもイメージしにくいけど
みなさん、しっくりくる?
  

返信する

002 2011/05/15(日) 14:26:28 ID:/7diTiGH/g
鹿児島−函 館 
東 京−那 覇 ってめちゃめちゃ遠いじゃん


お隣の国なんてご近所の陣取り合戦みたいなもんだし

返信する

003 2011/05/15(日) 17:11:37 ID:NnDMi1sE0s
北海道と比べると気が遠くなるほど広大だな

起伏もあるし

返信する

004 2011/05/17(火) 18:14:47 ID:GC0T8nE1yk
行軍だけならともかく戦線維持に必要な物資も
運ぶことを考えれば100kmでもけっこうキツイと思う。
ドイツさんついて行きます、って日本が考えたのも無理ない。

返信する

005 2011/05/18(水) 05:57:47 ID:nYRZEfusLM
道路が完全に整備された現在の日本と
当時の未舗装路を一緒にすんじゃねえw
ドイツの兵隊さんは、ドロドロの地面にタイヤとられながら頑張ったんだぞ!
それとな、通常時の1kmと戦闘時の1kmは、まったく違うんだぞ!
考えれば気が遠くなるだろ・・・orz

返信する

006 2011/05/18(水) 13:02:32 ID:B0HuFtkAPI
まず>>1は映画「遠すぎた橋」を見ることだ。

返信する

007 2011/05/18(水) 19:23:51 ID:gmPP/1icYo
WW2期なら
・言語体系、文字が異なる
・計量単位が異なる
・鉄道規格が異なる
・まともな地図や辞書が無い
・気候風土
あたりが軍事行動上のネックだな。現場レベルでは通訳・現地経験者とか皆無だし

中期的には社会文化や各種規格の違いが根本的な障害となるけど

返信する

008 2011/06/08(水) 00:56:39 ID:pXKaT96RIg
中央軍集団は6月から12月までで
モスクワ付近までともかくも進撃できたんでせう?
一箇月当たり二五〇キロメートルですか

返信する

009 2011/06/08(水) 21:25:29 ID:9jyXbMCGSc
海じゃなく陸地だから太平洋よりは楽なんじゃね?

返信する

010 2011/06/08(水) 21:37:16 ID:/2C3xJCT2E
1日あたり8㎞ちょっと前進しないとだな

返信する

011 2011/06/10(金) 17:49:29 ID:UT4VBPkzvQ
日本かて支那やロシア進行は当たり前だったろに。戦車じゃいけないんだぞ。

返信する

012 2011/06/10(金) 21:48:07 ID:ped9KytY5Q
マレー半島攻略は55日で1100キロだったらすい

返信する

013 2011/06/11(土) 16:32:55 ID:yp1xCvy4bc
まぁ、このスレで一番頭がわるいのは>>7だな

返信する

014 2011/06/12(日) 01:13:25 ID:cKBW15Chd.
北方と中央は南方の側面防御ってことに徹して
最初からカフカースの油田を取りに行ってたら
どうだったんだろ

返信する

015 2011/06/14(火) 01:45:04 ID:ZzcoU/VyEI
>>14
油田は魅力的だが、
やはり補給線が延び過ぎ戦線維持が出来ないのでは。
油田のみ占拠できたとしても、ソ連軍が撤退時に施設を
破壊すれば、石油の現地調達も叶わない。

返信する

016 2011/06/14(火) 02:56:57 ID:2f1YT5eoCE
北アフリカ戦線で連合軍に大勝利してイラクから突っ込む事が出来てればねぇ

返信する

017 2011/06/15(水) 02:20:51 ID:jjwPlJdgXE
たしか英ソはイラン進駐をやってソを支援するルートを確保せんとしたんだっけか

日本が蘭印で油田をほぼ無傷で取れたのが不思議だよなあ
陸海軍の空挺がよほどよくやったのか
むこうが暢気だったのか

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:29 削除レス数:0





武器/兵器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ベルリン−モスクワ間って・・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)