MK48


▼ページ最下部
001 2011/02/14(月) 23:28:59 ID:cPltdQQThQ
M240と交替で配備が進んでいます

返信する

002 2011/02/15(火) 01:19:16 ID:EmG/6FKK7k
そのヘンテコりんなフォアグリップは名前は何なの?
バイポッドと兼用なの?

返信する

003 2011/02/15(火) 12:42:03 ID:VEkBvL3d5E
自衛隊も5.56mm一本にしてるけど援護射撃に7.62mmあった方がいいよね

返信する

004 2011/02/15(火) 12:56:52 ID:IWOR3LXxEo
>>2
たぶんこれ
S.W.R.社製 MADE IN USA
USNSWC(米海軍特殊作戦コマンド(シールズ所属)へ1000個納品完了、他US SOCOMへ近日単独納品予定
バイポットがフロントグリップの中に収納
プッシュボタンで二脚が飛び出て、瞬時にバイポットに早変り
収納は二脚をそろえて押込むだけ(スプリング機構)
高さ:15cm(二脚収納時)、21.5cm(二脚オープン)
ポリマー樹脂  

返信する

005 2011/02/15(火) 22:31:54 ID:EmG/6FKK7k
>>4
面白いww
アイデア商品だなw

返信する

006 2011/02/16(水) 17:28:58 ID:rLN.Nd5n/M
>>4
すぐに壊れそう

返信する

007 2011/02/16(水) 18:49:44 ID:QyzK46jNRU
軍への納入実績があるんだし、簡単には壊れないんじゃないの?

返信する

008 2011/02/16(水) 21:14:31 ID:ao9/AjlCL6
>>6
実際に装備として>>1みたいに使用してるみたいだし
命を預ける装備でミルスペックって調達規格があるし
耐久力も評価対象だから大丈夫なんじゃない?

返信する

009 2011/02/17(木) 00:32:04 ID:JkwApV2wh2
役に立つかどうかは知らないが
発想は評価すべき
おもしろいわw

返信する

010 2011/02/18(金) 15:04:39 ID:r3H1lxKEsU
>>3
日本にある7.62mmは弱装弾なので対応した銃しか撃てないのよ、正確には発射ガスの差でジャムったりする(逆に64式小銃はM16使ってたアメリカから弾貰うことも考えて通常弾にも対応してたはず)
弾薬に互換性があるなら兵站の負担も減るし、前線で余ってる弾の受け渡しもできる(分隊支援火器→小銃)のが利点

返信する

011 2011/03/15(火) 20:07:38 ID:PeZKAIK1XQ
>>10
>日本にある7.62mmは弱装弾なので対応した銃しか撃てないのよ、正確には発射ガスの差で
>ジャムったりする(逆に64式小銃はM16使ってたアメリカから弾貰うことも考えて通常弾にも対応してたはず)

おまえ、いったいどこでそんな与太話吹き込まれたんだ?w

返信する

012 2011/03/15(火) 21:17:36 ID:.qVijLrRIM
警視庁からです。

返信する

013 2011/03/16(水) 20:18:04 ID:ENfArCoxnY
>>10
>逆に64式小銃はM16使ってたアメリカから弾貰うことも考えて

64式じゃなく89式だろ。
自衛隊は5.56も7.62も減装弾。
89式は米軍の5.56弾との互換性はある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





武器/兵器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:MK48

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)