レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
兵器生写真
(自分撮りに限る)
▼ページ最下部
001   2012/04/27(金) 22:39:09 ID:QVpvIAT9Fc   
 
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 
 返信する
 
247   2013/10/16(水) 22:01:46 ID:HP0nV29RbU    

なんともメカメカしいですからね。 
 カッコヨイ
 返信する
 
248   2013/10/16(水) 22:08:18 ID:HP0nV29RbU    
 >>245
>>245  空中給油機KC-767Jって民間旅客機の中にいるとその大きさに気付か 
 ないですけど、自衛隊の輸送機と比べるとかなりデカイですよね。
 返信する
 
249   2013/10/17(木) 23:23:42 ID:uMlW7ADhQw    
250   2013/10/18(金) 19:12:33 ID:YgBwh13mdI    
251   2013/10/18(金) 21:38:04 ID:9ZgMyvTMeY    
252   2013/10/18(金) 22:15:16 ID:9ZgMyvTMeY    
253   2013/10/20(日) 06:50:32 ID:TNDocpuRw.    

こちらはSNB型航空機、とパネルに書いてありました。 
 計器飛行訓練機。
 返信する
 
254   2013/10/20(日) 06:52:56 ID:TNDocpuRw.    

B-65 
 こちらも海上自衛隊で計器飛行訓練に使用されていた機体。 
 爆撃機でもないのにB-65とは、これいかに。
 返信する
 
255   2013/10/20(日) 14:17:40 ID:OmH7jSTfzA    

遠隔操縦観測システム 
 無人偵察機かと思ったわ
 返信する
 
256   2013/10/20(日) 14:19:50 ID:OmH7jSTfzA    
257   2013/10/20(日) 15:40:53 ID:L2PW5LYZo2    
 >>252
>>252  プロペラ機いいですねぇ。双発だとなおよし!    
>>256  お!? 観閲式本体は見学不可みたいですけど 
 予行は見れたんですか?   
 残弾少なく・・・綺麗な編隊のブルーインパルス・・・。
 返信する
 
258   2013/10/20(日) 18:55:19 ID:TNDocpuRw.    
259   2013/10/20(日) 18:59:22 ID:TNDocpuRw.    
 >>257
>>257  編隊ではないのですが、下の低速飛行中のC-1(ギアだけでなく、後部カーゴドアも開けている!)を、上のC-1が高速で追い越すシーンです。
 返信する
 
260   2013/10/21(月) 22:50:55 ID:Kk19QtVLEU    
 >>257   >>258
>>257   >>258   予行の入場券は予行の1週間前に朝霞市役所、和光市役所で一般に配布されます。 
 市役所のHP等で事前に通知されます。 
 あとはtwtterで券が余っている人がいないか探せば比較的簡単に入手できます。 
 自分も余っていたので募集しましたが結局5枚余りました。
 返信する
 
261   2013/10/22(火) 21:25:01 ID:fARXV0iuOg    
 >>260
>>260  おおっ!!そうなんですか!!! 
 近来稀に見る有益情報ありがとうございます!!   
 99式自走榴弾砲って仰角とらずに真横から見るとホルニッセに似ていなくもない。
 返信する
 
262   2013/10/22(火) 21:35:22 ID:fARXV0iuOg    

朝霞で撮ったCH-47チヌーク
 返信する
 
263   2013/10/26(土) 02:18:04 ID:ywWEOz43rU    

M4A3E8イージーエイト 
 長い地震だったので眼が覚めた。
 返信する
 
264   2013/10/28(月) 13:24:00 ID:rxoR27K3lc    

昨日の築城基地航空祭でのF−4EJ 超ローパス
 返信する
 
265   2013/10/28(月) 23:57:38 ID:klhxxq8yQg    
 >>264
>>264  これは格好良いですね!! 
 特別塗装も新鮮です。   
 ←百里にて 
 真上を飛ぶRF-4EJ 
 「うぉ〜!!」っと、えびぞりながら撮りましたが、 
 尾翼が切れてしまいまひた。(20㎜バルカン砲有)
 返信する
 
266   2013/10/29(火) 00:00:43 ID:nZ67q3h4To    

片やこちらはRF-4E 
 バルカン砲はありません。
 返信する
 
267   2013/10/29(火) 21:59:54 ID:nZ67q3h4To    

ファントムがたくさん飛んでる。
 返信する
 
268   2013/10/29(火) 22:04:42 ID:nZ67q3h4To    
269   2013/10/30(水) 23:07:16 ID:y6Cr5QbnPQ    
270   2013/10/30(水) 23:11:06 ID:y6Cr5QbnPQ    

見敵必殺   
 6SQ優勝おめでとう
 返信する
 
271   2013/11/03(日) 00:00:45 ID:XR1H0EH6QY    
272   2013/11/03(日) 20:00:08 ID:XR1H0EH6QY    

今日11/3は、はるばる入間基地航空祭に行って来ました。
 返信する
 
273   2013/11/03(日) 20:03:10 ID:XR1H0EH6QY    

あいにくの曇天で、私の小さいカメラでは 
 どうしても光量不足となってしまいます。 
 (シャッター速度をそれほど遅く出来ないので)
 返信する
 
274   2013/11/04(月) 06:32:54 ID:.ylGZ5Z5Fo    

U-125Aもバンバン飛んでました。 
 これは百里救難隊の機体だそうな。
 返信する
 
275   2013/11/04(月) 06:40:29 ID:.ylGZ5Z5Fo    

とにかく凄い人の出でした。 
 身動き取れないのには参ったな〜。   
 ヒコーキ飛んでいるのを見ながら、今年初めて気が付いたのは 
 「戦闘機以外の飛行機って音は静かだな〜」と言うこと。 
 勿論比較論ですが、川崎T-4にしろ、このレイセオンにしろ、音については物足りない位に感じました。(ご近所はそれどころじゃないでしょうが…)
 返信する
 
276   2013/11/04(月) 08:36:57 ID:gDue/AAS/Y    
>>239  パネル表記は国会が法律で決めた兵器区分(カテゴリー名)で出してます 
 パネルに書ける内容も慣例や国民のリクエストでは防諜が成り立たなくなる恐れが出てくるので法律で決まってるはずです 
 F-2の生産時代は「支援戦闘機」しか日本には攻撃機がなかったのでこう残ります 
 もし日本の攻撃機がF/A-18だったらこの機体区分は消滅してたかもですね
 返信する
 
277   2013/11/04(月) 15:00:03 ID:kY0wT38jrk    
>>271  おほほw冗談のようなヘリの群れw 
 いいっすねぇ・・・なんでも30万人ぐらい動員だとか・・・!? 
 僕が行った小松が12万で、それでもスゲーなって思いましたが、倍以上って。    
>>276  ははぁー。なるほど。 
 そういった所も細かく法律があるんですね。知りませんでした。。thxです。
 返信する
 
278   2013/11/04(月) 16:54:49 ID:.ylGZ5Z5Fo    

民間ではとっくに退役しているYS-11がぐりんぐりん旋回飛行し 
 ているのには驚きました。 
 このYS-11FC飛行点検機(FCはフライト・チェッカーの略)も大事 
 に使われています。
 返信する
 
279   2013/11/04(月) 17:07:36 ID:.ylGZ5Z5Fo    

飛行点検隊は入間が地元だそうで。 
 ←こちらはレイセオンU-125(=ホーカー800)の飛行点検機。 
 基本型は既出の
>>274 >>275と一緒。
 返信する
 
280   2013/11/04(月) 18:15:26 ID:.ylGZ5Z5Fo    

CH-47JAチヌーク 
 航空自衛隊塗装は陸上自衛隊迷彩に比べて「タン」 
 の比率が多くて、見た目の印象が随分違いますね。
 返信する
 
281   2013/11/05(火) 20:44:36 ID:FVJUBlyqW2    

UH-60J 
 SAR(Serch&Rescue)の訓練展示です。
 返信する
 
282   2013/11/05(火) 20:52:51 ID:FVJUBlyqW2    
283   2013/11/05(火) 21:05:21 ID:FVJUBlyqW2    

人混みがひどくて地上展示機の中で近づく 
 ことが出来たのはこのF-15Jのみ。
 返信する
 
284   2013/11/06(水) 00:38:19 ID:77oga/QL4w    
なんで みんな こんなに写真撮るの上手いんだろ!  
 それぞれ みんなの思い入れが伝わってくる感じです
 返信する
285   2013/11/06(水) 11:20:38 ID:461GctkUf2    
286   2013/11/07(木) 23:19:07 ID:w/Pxoakqic    
 >>284
>>284  どうもありがとうございます。    
>>285  T-4ってエンジン含めて純国産の凄い名機だと思うのですが、 
 あまり褒め言葉を聞かないのは何故でしょう? 整備性が悪い 
 とか何かあるんでしょうか。 
 突出した性能を求めず、他国の様に「軽攻撃機への転用」等 
 一切眼中になく割り切った小さな機体。そして運動性の良さ。 
 別に整備士でもパイロットでもないので雑誌知識に過ぎませ 
 んが…
 返信する
 
287   2013/11/10(日) 16:25:14 ID:hKASp9YhhA    
288   2013/11/10(日) 16:38:47 ID:hKASp9YhhA    
289   2013/11/11(月) 21:28:45 ID:YcZuyCZGzY    

これもハーイ♪なんだけど、 
 よくわかんないね。
 返信する
 
290   2013/11/14(木) 23:50:27 ID:IpL8E./Rc2    

OH-1です。 
 川崎重工がこれを基に汎用ヘリを作ってUH-1の後 
 継にするって話は結局立ち消えなんでしょうか。
 返信する
 
291   2013/11/15(金) 00:05:55 ID:XkYitWAylY    
292   2013/11/15(金) 00:40:45 ID:at7j3tGud2    
293   2013/11/16(土) 05:56:56 ID:rxQnSpQio2    

AH-1Sコブラ 
 どう考えたって「S」以降のバージョンでしょ!! って意見もある。
 返信する
 
294   2013/11/16(土) 06:00:29 ID:rxQnSpQio2    
295   2013/11/16(土) 21:19:26 ID:rxQnSpQio2    

真後ろから見たUH-60JA 
 ラペリング用のロープを投げた瞬間
 返信する
 
296   2013/11/17(日) 00:51:04 ID:F5JugBB3OY    
297   2013/11/17(日) 16:28:12 ID:0baHSMX8bk    

2003年の明野の風景 
 片付け?
 返信する
 
298   2013/11/17(日) 17:37:03 ID:F5JugBB3OY    
 >>297
>>297  明野レインボーなるものをいつか見てみたいな〜 
 陸自ヘリの飛行展示は、明野・木更津・霞ヶ浦って感じですかね。   
 ←UH-1のお片付け
 返信する
 
299   2013/11/17(日) 18:01:32 ID:F5JugBB3OY    

木更津駐屯地祭ではCH-47Jチヌークに乗せてもらえます。 
 地上滑走なら抽選は不要で、30〜40分並んだらもう乗れます。 
 地上滑走と言っても、それなりの高さまで上昇します。 
 後部ランプは半開きだし、物凄く感動してしまいました。
 返信する
 
300   2013/11/17(日) 18:05:12 ID:F5JugBB3OY    

「地上滑走」中のチヌーク機内より撮影。 
 こりゃあ、乗らなきゃ損だわ〜!!っと思った瞬間です。
 返信する
 
301   2013/11/17(日) 18:08:59 ID:F5JugBB3OY    
302   2013/11/18(月) 09:40:04 ID:GCqzzO3gX2    
303   2013/11/18(月) 22:46:29 ID:F0/PQOcNJs    
304   2013/11/18(月) 23:06:23 ID:F0/PQOcNJs    

変わってこちらは海上自衛隊のバートル。 
 海自では掃海ヘリとして使われていた機体ですと。
 返信する
 
305   2013/11/18(月) 23:11:43 ID:F0/PQOcNJs    
306   2013/11/18(月) 23:20:15 ID:F0/PQOcNJs    

今度は航空自衛隊のKV-107ⅡA-5 
 浜松救難隊所属機のラストフライト 
 これで陸海空自衛隊から全てのバートルが退役しました。 
 (2009.11.3.入間にて)   
 ところで米海兵隊はこの機種が大好きでしたね。結局チヌークには見向きもせずにオスプレイへ機種転換。チヌークは強襲揚陸艦に乗せるには微妙に大き過ぎたのかな。搭載機数優先ならバートルか。
 返信する
 
307   2013/11/26(火) 08:10:38 ID:AWtj6fuftU    

どれもこれも素晴らしい写真ばかりですねぇ...。コクピットとかウラヤマ。   
 小松の航空祭以降はどこにも行けてないですが、また今度横須賀行きたいですね...。 
 まだまだジョージワシントンは戻ってこないんでしょうけど。 
 一日中粘ってたら、稼動する護衛艦、米艦艇見れるんだろなぁ・・・   
 して、9月ごろのタイコンデロガ〜。修理?中?
 返信する
 
308   2013/11/26(火) 22:16:01 ID:k1Xybp1Ygo    
 >>298
>>298  木更津って、かつてはKV-107の一斉離陸があったような気がします。 
 写真撮っている人いますかね?   
 ブラックホークのお方付け
 返信する
 
309   2013/11/28(木) 23:19:27 ID:TUMZjuF/hk    

岐阜基地 航空祭 2013にて
 返信する
 
310   2013/11/29(金) 18:45:41 ID:A1gDwOdndI    
311   2013/11/29(金) 23:59:58 ID:TEPhxNkKCc    

気持ちローアングルのF-22A
 返信する
 
312   2013/11/30(土) 04:11:56 ID:fzub8PcSg6    

これも気持ちローアングル 
 米軍F-15ストライクイーグル
 返信する
 
313   2013/11/30(土) 04:22:14 ID:fzub8PcSg6    
314   2013/11/30(土) 05:10:29 ID:fzub8PcSg6    

F/A-18Dレガシーホーネット
 返信する
 
315   2013/11/30(土) 16:50:43 ID:fzub8PcSg6    
316   2013/11/30(土) 18:23:22 ID:B6U31.ozq6    
317   2013/11/30(土) 21:00:57 ID:fzub8PcSg6    

A-10A 
 SHARK TEETH
 返信する
 
318   2013/11/30(土) 21:12:30 ID:fzub8PcSg6    

こちらはシャークティース無し。 
 A-10て好きなヒコーキだなぁ。
 返信する
 
319   2013/11/30(土) 21:15:51 ID:fzub8PcSg6    

30mmバルカン砲 
 …カバーとは言え、こんなにサビてて大丈夫なのか? 
 (大丈夫なんだろうけど。)
 返信する
 
320   2013/11/30(土) 23:01:00 ID:EiIHfI5aqQ    
321   2013/12/01(日) 01:54:21 ID:vpPhLpQ9fQ    
>>311 シュタイナー  
 この画像は、一応映像の専門家から観てもなかなかいい写真だと思います。ローアングルから 
 の構図設計もいいし、空の色もいい。何と言っても雲の配置がドンピシャです。 
 私も壁紙用に保存させてもらいました。
 返信する
 
322   2013/12/01(日) 08:03:29 ID:WunpLWK.ds    
323   2013/12/01(日) 08:07:40 ID:WunpLWK.ds    
 >>320
>>320  米軍予算縮減の影響で横田基地祭が中止となってしまったのは残念でした。またいつか復活して欲しいものです。米軍機を間近で見ることが出来る数少ない機会ですから。   
 写真はハワイの航空博物館で見たF-14です。
 返信する
 
324   2013/12/01(日) 18:05:54 ID:WunpLWK.ds    
325   2013/12/01(日) 18:14:35 ID:WunpLWK.ds    

パンツァーファウスト 
 陸自では火砲ではなく、弾薬の扱いだそうです。
 返信する
 
326   2013/12/01(日) 19:29:46 ID:KXR1sWwr0Q    
327   2013/12/01(日) 19:36:49 ID:KXR1sWwr0Q    
328   2013/12/01(日) 20:37:22 ID:WunpLWK.ds    
 >>326
>>326  退役間もない頃の61式でしょうか。  
>>178と比べて生気がまだあると言うか。 
 M2機銃を付けたままの展示というのも今や珍しい。   
 写真は軽MAT
 返信する
 
329   2013/12/01(日) 20:59:34 ID:KXR1sWwr0Q    
 >>328
>>328  今年の佐賀県目達原駐屯地祭で撮ったものなので、この個体の詳細は分かりませんが、 
 この状態が珍しいものであれば私はラッキーだったのかな?
 返信する
 
330   2013/12/03(火) 11:18:43 ID:kCtS/SKEQo    
331   2013/12/03(火) 22:46:55 ID:e5s9DJdwtM    
 >>329
>>329  それは失礼しました。そんなに新しい写真とは!! 
 それにしても流石トーションバーサスペンションはへたりませんね。
 返信する
 
332   2013/12/03(火) 22:50:15 ID:e5s9DJdwtM    

油気圧サスペンションの74式は、事前に油気圧用オイルを抜いているのか、車体の下に台を置いて支えています。
 返信する
 
333   2013/12/03(火) 22:52:19 ID:e5s9DJdwtM    

90式も、まあ油気圧式ですから同様です。
 返信する
 
334   2013/12/03(火) 22:58:35 ID:e5s9DJdwtM    

戦闘車両も良いですが、支援車両もカッコ良いですよね〜。 
 これは施設作業車。その奥は92式地雷原処理車。
 返信する
 
335   2013/12/04(水) 22:17:03 ID:KbzvezqVjE    
336   2013/12/07(土) 01:19:02 ID:Jo0Cf3aK8I    

ナイフについては知識がありません。
 返信する
 
337   2013/12/07(土) 23:55:25 ID:Jo0Cf3aK8I    
338   2013/12/08(日) 00:02:52 ID:lhaV082NCk    

富士に見に行った時は92式地雷原処理車がエンコしてて 
 90式戦車回収車に連れて行かれてました。
 返信する
 
339   2013/12/08(日) 08:02:14 ID:lhaV082NCk    

90式戦車回収車 
 1台約6億円!! (いい加減にしなさい) 
 20数台が配備済
 返信する
 
340   2013/12/08(日) 22:41:36 ID:a7tzlqCRks    

富士ですかいいですね。 
 戦車を撮影したのはこのとき一回きり 
 本州から戦車がいなくなるらしいですね。 
 また撮りに行こうか・・・
 返信する
 
341   2013/12/10(火) 01:21:18 ID:fZcFeII3QA    
 >>340
>>340  おっ!! 金のシャチホコは第10師団ですね。 
 写真は愛知県守山駐屯地にて。シャチホコだらけ。
 返信する
 
342   2013/12/10(火) 01:31:11 ID:fZcFeII3QA    

お祭り用のマークとしてはインパクト十分な好デザイン。 
 これ以上大きくてもいけない。
 返信する
 
343   2013/12/10(火) 21:47:17 ID:fZcFeII3QA    

富士学校の60式自走無反動砲 
 カローラサイズ(って、いまどきカローラもないか・・・)
 返信する
 
344   2013/12/10(火) 21:51:00 ID:fZcFeII3QA    

こちらは土浦の武器学校 
 ダックイン(?)する60式
 返信する
 
345   2013/12/14(土) 17:00:25 ID:gLLI3HIES6    
 >>344
>>344  周りはこのようになっています。 
 こりゃあダックインとは言いませんね。
 返信する
 
346   2013/12/14(土) 20:00:38 ID:gLLI3HIES6    

ウージーサブマシンガン木製銃床付き 
 当時西ドイツが戦後賠償の一環としてイスラエルから 
 ウージーを輸入した当初は、この木製銃床付きでした。   
 (戦後賠償の一環として武器を輸入するなんて当時の日 
 本じゃ考え付きもしないでしょうね…でも知ってる人 
 は知ってたのね、当時も)
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:216 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真
 
レス投稿