レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
兵器生写真
(自分撮りに限る)
▼ページ最下部
001   2012/04/27(金) 22:39:09 ID:QVpvIAT9Fc   
 
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 
 返信する
 
147   2013/07/01(月) 22:49:11 ID:ruuFMwu832    

こちらは2010年の横田にて。 
 昨年見たF22に比してキャノピーの金が 
 やたら目立ってた気がします。 
 (光線のせいか、向きか、気のせいか)
 返信する
 
148   2013/07/02(火) 06:18:57 ID:6cQ3NYpzw6    
149   2013/07/09(火) 08:31:27 ID:E49952aZbI    
150   2013/07/21(日) 15:49:11 ID:jR6xB2gmlA    
151   2013/07/23(火) 22:43:29 ID:yJ4eCEveQg    
152   2013/07/24(水) 13:15:18 ID:pkyw2uT9ss    
153   2013/07/24(水) 21:29:34 ID:UzthDvYr9s    
154   2013/08/16(金) 13:59:56 ID:oSWeSYYCxg    

十和田湖から引き上げられた一式双発高等練習機
 返信する
 
155   2013/08/16(金) 14:08:07 ID:oSWeSYYCxg    
156   2013/08/17(土) 03:07:59 ID:Vt/PuQFuzA    
157   2013/08/17(土) 17:32:40 ID:9T.WgLGGfs    
 >>156
>>156  23㎜でしょうか。   
 ←こちらはWWⅡ当時の米軍対空機関砲。 
 ボフォースの40㎜かな。
 返信する
 
158   2013/08/18(日) 07:08:42 ID:joO.QJJOA2    
 >>154 >>155
>>154 >>155  有難うございます。初めて知る機体です。 
 双発機は迫力ありますね。 
 ←ノースアメリカンB-25ミッチェル 
 ドーリットルが最初の日本空爆をした機体
 返信する
 
159   2013/08/18(日) 09:55:36 ID:G7c2rSOO4w    
160   2013/08/18(日) 09:58:54 ID:G7c2rSOO4w    

唯一現存する海軍零式艦上戦闘機三二型
 返信する
 
161   2013/08/18(日) 21:00:26 ID:kqCQ0ykge6    

テムズ川にある記念艦ベルファスト 
 10年以上も前の写真です。
 返信する
 
162   2013/08/18(日) 21:16:31 ID:kqCQ0ykge6    
163   2013/08/18(日) 21:19:07 ID:kqCQ0ykge6    
164   2013/08/19(月) 14:16:45 ID:rH/c/Zpl9o    

規制で別コテから。   
 20ミリかな? 
 ポンポン砲は無かったよ
 返信する
 
165   2013/08/19(月) 14:22:26 ID:rH/c/Zpl9o    

実はこの時、第一次大戦集結記念か何かでとなりにフランスの船がいました。 
 観客が俺1人しかいない中、乗り込んだら「ザッ)」って敬礼してたよこの人たち。
 返信する
 
166   2013/08/19(月) 14:25:05 ID:rH/c/Zpl9o    
167   2013/08/19(月) 14:39:27 ID:rH/c/Zpl9o    

ベルファスト側の退役軍人さんみたいな人が「フレンチ野郎は礼儀がなっていない。そう思わないか?インドネシアの方。」 
 と言われてイラついた思い出の写真でした。
 返信する
 
168   2013/08/19(月) 23:03:54 ID:UDeVAg5nVU    

おおっ凄い!! 
 ベルファストって乗れるんですか。 
 知らなかった〜! 
 フランス艦の方も貴重で興味深いです。 
 ←遠くからタワーブリッジと共に眺めただけのベルファスト
 返信する
 
169   2013/08/19(月) 23:09:08 ID:UDeVAg5nVU    

こちらはハワイのアイオワ級戦艦ミズーリ 
 サンフランシスコ条約調印したのはこの艦上。 
 スティーブン・セガールが暴れたのもこの艦上。
 返信する
 
170   2013/08/25(日) 16:53:33 ID:aCpDyN/8/E    

空自ガルフストリームU-4連絡輸送機
 返信する
 
171   2013/08/28(水) 18:39:50 ID:ck.hq.oJjI    

靖国神社に参拝してきました。 
 遊就館に行くのは初めてでしたが、大事に保管されている 
 零戦52型が見られて良かったです。
 返信する
 
172   2013/09/12(木) 22:40:52 ID:e5gQvFozkA    
173   2013/09/13(金) 20:25:54 ID:JS8aLKsQBs    
174   2013/09/14(土) 10:22:38 ID:dD09WzeQX6    
175   2013/09/14(土) 13:58:51 ID:W3z0kp6iq.    
176   2013/09/17(火) 15:13:17 ID:86B2KuYyig    
177   2013/09/17(火) 23:09:40 ID:86B2KuYyig    
 >>171
>>171  日本の戦闘機は、兵器であるにもかかわらず形は本当にやさしい形をしていると思っている。どうみても相手を八つ裂きにしてやる的な”刹那感”が 
 形からは全然感じられない。 
 それに反して、ドイツの戦闘機の獰猛さと言ったらないね。 
 オレはプラモで造るのはこっちの方が好きだったけどね。
 返信する
 
178   2013/09/17(火) 23:25:46 ID:i0JVxBnwl2    
 >>176
>>176  こりゃまた動いているLCACとはまたド派手で羨ましい。 
 どこで見ることが出来るのでしょうか? 呉近辺か転地 
 訓練する港なんでしょうけど。 
 それにしても水平線におおすみ型らしきものも写って 
 ますが、このLCACの母船だとしたら遠過ぎるような気 
 がしますね。
 返信する
 
179   2013/09/17(火) 23:30:41 ID:i0JVxBnwl2    
 >>177
>>177  ナルホド 
 そう言う見方もあるのですね。Bf109は風防周りが無骨で好きです。 
 古い写真で恐縮ですが、零戦と同じ空冷エンジンのFw190アントン 
 も力強いっちゃあ力強いデザインですね。ドイツ版ヤーボ
 返信する
 
180   2013/09/17(火) 23:48:17 ID:86B2KuYyig    
 >>178
>>178  LCACの上陸訓練ですが、私の地元の静岡県沼津市の海岸で行われた模様を 
 撮影しました。秋頃、不定期にやっていました。(今でもやっているのかは不明) 
 ご指摘の通り、沖に”おおすみ”型が停泊していてそこから放たれたLCACが浜へ上陸する訓練です。
 返信する
 
181   2013/09/17(火) 23:51:22 ID:86B2KuYyig    
182   2013/09/20(金) 19:34:25 ID:EI6kvLZUYM    

ポーランドの最新型の戦車だそうです。
 返信する
 
183   2013/09/21(土) 02:37:07 ID:FXKE4r5D4E    
184   2013/09/21(土) 14:20:32 ID:OBuuSNnaFI    
185   2013/09/21(土) 18:55:44 ID:IqnJHL7Nt6    
 >>183
>>183  広角レンズ効果があるにしても、確かにデカイですね!! 
 ワクワクします。 
 ←写真は「ひゅうが」のアイランドを専属消防車越しに見たもの。 
 この消防車がべらぼうに高価で、システム等あるのかもしれない 
 けど27百万円もするってんでタマゲマシタ。(米国製)
 返信する
 
186   2013/09/21(土) 19:52:14 ID:IqnJHL7Nt6    
 >>182
>>182   なんかSFチックですね。大きさからすると兵員輸送車に  
 砲塔と増加装甲を付けて作ったようにも見えますね。   
>>184   公道を走る96式って遭遇してみたいです〜!!  
 ←珍しくもM2を2機搭載している96式!!現物見てる時は気が付かなかったのに!  
 …と思ってしまった写真。レンズ軸線上に82式指揮通信車がいるだけでした・・
 返信する
 
187   2013/09/21(土) 20:53:22 ID:9N1qLe1Jd.    

先日、始めて護衛艦や米軍の艦艇をこの眼で観ました。 
 これは、ひゅうが。いきなり横須賀駅のホームからも見えてびっくり。
 返信する
 
188   2013/09/21(土) 20:57:30 ID:OBuuSNnaFI    
おお、レスが付くとは思わなんだ。 
   >>186氏   
 普段よく通る道が駐屯地と演習地を結んでいる所為か、色んな車輌を見掛けますよ。 
 砲塔を外されトレーラーに載せられた戦車(型式失念)が輸送されていたり、冬は雪上車まで走っていたりと多種多様。   
 とはいえ画像のような車輌はあまり見掛けないんで、しばらく追走して眺めていました。 
 特性なのか、発進の度にテールがクイッと上がるのが印象的でしたね。
 返信する
189   2013/09/21(土) 20:57:44 ID:9N1qLe1Jd.    

あきづき型二番艦てるづき   
 初横須賀。軍港らしく軍艦ばかりで大興奮。 
 対照的に地元民の人たちは当たり前のように暮らしている...そりゃそうなんだけど
 返信する
 
190   2013/09/21(土) 23:54:11 ID:TeefkSw7LE    
>>182だけど 
 PL01戦車で検索すればいろんな動画も楽しめます。 
 興味のある方はどうぞ!
 返信する
 
191   2013/09/22(日) 00:17:15 ID:dftSGUCoy6    

陸自広報センターにて 
 確か75式155mm自走榴弾砲と74式105mm自走榴弾砲だったかな 
 詳しいことは知らないんですけど、何で1年違いで似たような?兵器がつくられたんでしょ。 
 不思議。
 返信する
 
192   2013/09/22(日) 07:21:15 ID:.7IDBjgRxc    
 >>188
>>188  地元で見られるとは羨ましい〜!!    
>>190  これはありがとうございます。    
>>191  もともと砲兵(特科)は105mmと155mmの2本立てだったそうです。 
 74式自走榴弾砲はM52A1(米軍供与105mm)の後継として73式 
 装甲車の車体を流用して作られたとか。 
 その後、師団特科の口径が155mmに統一されて75式自走榴弾砲のみ 
 が生き残ったもの。個人的にはいずれなくなるのを承知の上で、それでも 
 戦後初の自走榴弾砲開発に当たり75式のテストベッドとして開発された 
 のが74式自走榴弾砲なのかなぁと思います。 
 写真は土浦武器学校の75式です。
 返信する
 
193   2013/09/22(日) 07:33:00 ID:.7IDBjgRxc    
 >>187 >>189
>>187 >>189  いいなぁ。「よこすか軍港めぐりクルーズ」行きたいな〜 
 ジョージ・ワシントンが停泊していたらサイコーだな〜。 
 ←写真は「ひゅうが」の第2エレベーター
 返信する
 
194   2013/09/22(日) 09:47:18 ID:dftSGUCoy6    
 >>192-193
>>192-193  なるほど。歴史ありですね。   
 仰るとおり当然軍港ツアーです。これ、いいっすねぇ。   
 前方に広がる海、そして雲、の下にちょこんとたたずむ護衛艦の姿なんか 
 風景として絶景絶景。亡国のイージスのポスターみたいでした。   
 これは掃海母艦うらがだそうです。 
 いくら掃海母艦つっても主砲すらないんかいと思って帰宅後調べたら 
 なんかgdgdあって付ける予定が遅れてるそうで・・・それでいいのか・・・
 返信する
 
195   2013/09/23(月) 13:29:37 ID:xMYnuaSj/U    
196   2013/09/23(月) 17:16:56 ID:uTCiK6U7RU    

??連投じゃないのに、ずっと連投規制だとかでレスできませんでした。     
>>189 >>194   天気が良くて素晴らしいですね。    
 てるづき…初めて見ました。隣には試験艦「あすか」もいますね!!    
 うらが級は2番艦の「ぶんご」にだけ76㎜砲が装備されているんですか。  
 写真はわたじま級掃海艇「とびしま」「ながしま」
 返信する
 
197   2013/09/23(月) 17:29:07 ID:uTCiK6U7RU    
198   2013/09/23(月) 18:43:20 ID:xMYnuaSj/U    

俺も連投規制で写真あげ忘れてしもて・・・    
>>196  快晴でしたね〜。普通に軍艦抜きにしても楽しいかと。 
 試験艦あすかとか全然知りませんでした! 
 護衛艦や米海軍の船も艦番号でググって確認!米海軍のアーレイバークも 
 最初は自衛隊のかとw   
 うらがはwikipediaソースなんであれなんですが、退役した護衛艦のを転用しようとしたら 
 案外状態悪くて主砲は搭載予定が未定みたいになってるようですね。    
>>197  それですそれ! 横須賀も朝霞も楽しい^^ 
 兵器じゃないですけどサマーワ宿営地の看板なんかもあって。 
 何より無料なのが。売店には自衛隊のプラモもあったけど、FUJIMIとかばかりで 
 タミヤが皆無だったのは何か大人の事情なのか、たまたまなのか・・。   
 あと三笠も見に行きましたら・・・なんでまた 
 大和の砲弾が三笠と一緒に展示されてるんでしょう・・・なんとなく?
 返信する
 
199   2013/09/23(月) 19:31:29 ID:xMYnuaSj/U    

こちら解体待ちの退役潜水艦だそうです。名前や型は全然知りません。 
 おやしお型?ゆうしお型?はて。ちょこんと鳥が居るのがほのぼの。   
 そいえば軍港ツアーの方が面白い小話を披露していまして 
 詳しい人には当然なのかもしれませんが 
 潜水艦の見学って「小学生まで」限定なんだそうですね。 
 それ以上の年齢になると色々と大人になっていくわけで、機密保持の観点から 
 だそうです。ほへーっと思うと同時に、じゃあ俺もう絶対ダメじゃんと(´・ω・`)
 返信する
 
200   2013/09/23(月) 20:30:00 ID:uTCiK6U7RU    
 >>199
>>199  これは
>>22のわかしおと同じはるしお型潜水艦ですね。 
 涙滴型。    
>>198  何故三笠に大和の46糎砲弾が…どちらも有名な船なの 
 で「なんとなく」なのでしょう。   
 写真は八九式15cmカノン砲
 返信する
 
201   2013/09/27(金) 23:29:30 ID:h/7nqsh5Jg    
今日、夕刻大磯沖に『いずも』らしき船影を発見、しばらく車中からシルエット 
 を観察していたが間違いない、『いずも』でしたよ。海岸から1000m以上 
 離れた海上だったでしょうか、かなり大きな印象だったですね。 
 帰ってから『ひゅうが』の船影と比べてみましたが、やはり船体のマスの 
 違いがはっきりしており、『いずも』で間違いないでしょう。 
 残念ながら、いつも持ち歩いている一眼レフをこの日に限って持っていかなかった。 
 ついてないというのはこういうことを言うんでしょうね。
 返信する
202   2013/09/28(土) 18:43:35 ID:G9XPn8Zjug    
 >>201
>>201  先週友人が湾岸線走っている時にIHIに停泊している「いずも」を見たそうで、 
 写真も見ました。デカイですね。でも進水したばかりで艤装も済んでいないだ 
 ろうに動き回っているんでしょうか?   
 写真は本日9/28に行ってきた海上自衛隊下総航空基地の模様です。 
 P3Cから何やら投下していました。ソノブイにしては大きいし、そもそもソノブ 
 イ投下口ではなくウェポンベイから出できたから対潜爆弾かMk.46魚雷の模擬弾 
 だったのでしょうか。 
 因みにこのP3Cには機首上部に衛星通信(SATCOM)アンテナが付いてる型ですね。
 返信する
 
203   2013/09/28(土) 18:46:44 ID:G9XPn8Zjug    

←投下していたブツはこれです。
 返信する
 
204   2013/09/29(日) 23:27:34 ID:X092Pt//jc    

大型機の編隊飛行は中々迫力がございますな。
 返信する
 
205   2013/10/01(火) 00:08:11 ID:19KR.myW4U    

陸上自衛隊の戦闘ヘリも展示されていました。 
 AH-1Sコブラ 平べったい
 返信する
 
206   2013/10/01(火) 00:14:30 ID:19KR.myW4U    

AH-64Dアパッチ・ロングボウ 
 値段に見合う性能が無かったので13機だけで調達中止されてしまった。 
 (…と言われている)
 返信する
 
207   2013/10/02(水) 20:19:20 ID:rXbTLE33Uk    
今年も朝霞の航空祭の訓練が自宅の上空で始まります。 
 良い写真が撮れたらイイな。
 返信する
208   2013/10/03(木) 02:42:36 ID:MgPb.coYTs    
ついこの間まで、アメリカがシリアへ軍事介入の報道がされた頃は厚木上空 
 でF-18ホーネットが訓練で飛び交っていましたが、最近は見られません。 
 やはり、そのような軍事的な都合で戦闘機の訓練が頻繁になるのでしょうかね。
 返信する
209   2013/10/03(木) 12:32:44 ID:xGmJDPomys    
>>208  ニワカ知識ですいませんが、厚木ってそもそも 
 横須賀の米空母と緊密な基地なんですよね。 
 ジョージワシントンが半年ほど出てるから 
 その関係もあるんじゃないですか。
 返信する
 
210   2013/10/03(木) 23:05:42 ID:BnRjlJQDbI    

下総基地も54周年なのね。 
 来年はP-1に来て欲しいな〜。 
 P-1の下総配備は57周年くらかな〜。    
>>207  ヒコーキを見て写真が撮れる程度の場所があったら教えて下さい。「撮影の絶好のポイント」じゃない方が良いのですが。    
>>208,209 
 な〜るほど!!
 返信する
 
211   2013/10/03(木) 23:10:15 ID:BnRjlJQDbI    

上のP3Cのコクピットには熊のぬいぐるみ。 
 小さなお子ちゃまもたくさん来ていますから、隊員さんもいろいろ大変。
 返信する
 
212   2013/10/04(金) 21:05:35 ID:nUN9T6m8.g    

http://flyteam.jp/   
 このサイトに撮影ポイントが各所いろいろ載ってますね。 
 自分も先日厚木に行きましたが、先述の通りGWが居ないのもあってか 
 飛行機は全然飛んでませんでした。基地周辺を散歩して帰宅(デカい)。 
 上記サイトで記されていたポイントにそれ系のマニアな感じの方々が居たので聞いてみたら 
 どうも空母関係なく?日曜日は戦闘機は飛んでないそうです。   
 さて、明日は人生初の航空祭に行ってきます... 
 朝早くの飛行機に間に合うのか...そこが問題。   
 こちら、先日の横須賀にて。米海軍のシャイローとフィッツジェラルドだったかな...。 
 奥のほうにはタイコンデロガもいましたよ。
 返信する
 
213   2013/10/05(土) 02:28:50 ID:gsc0bBNY/o    
 >>212
>>212  有難うございます!! 
 航空祭楽しんで来て下さい。   
 写真は今年も岩国からやって来たUS-2 
 いつ見てもデカイ
 返信する
 
214   2013/10/05(土) 02:33:25 ID:gsc0bBNY/o    

胴体下部はこうなっているのね。謎の二重構造。 
 消波性能向上の為なのか何なのか…良く知らん。
 返信する
 
215   2013/10/05(土) 21:12:33 ID:Ynko/aJv.Y    

言ってきました小松!至福。 
 とりあえず、ブルーインパルス。
 返信する
 
216   2013/10/06(日) 06:52:25 ID:vFsRKiAXr2    

おおっ!! 小松まで行かれたんですか! 
 羨ましい!!! 
 連投規制にめげずに「少しずつたくさん」写真のUPをお願いします。   
 こちらは下総基地の展示機。 
 パネルも何も無くて機種不明。だけど自衛隊の練習機には見えないなぁ。
 返信する
 
217   2013/10/06(日) 06:55:54 ID:vFsRKiAXr2    
218   2013/10/06(日) 09:04:10 ID:u4jAPgngT.    
219   2013/10/06(日) 09:59:59 ID:Onigyy60ns    
 >>216
>>216  あ!これ、小松にも在りましたよ。 
 パンフで確認したら、T-7という機種のようです。 
 wikipediaによると、空自の初等練習機とのこと。T-4などの前段階用なんですかね。 
 俺も「なんだろこれ・・・?」でしたw    
>>218  はじめて行ったんですけど、土曜日は珍しいんですかね。 
 おかげで余裕を持って行けてよかったです。 
 機体により沿ってるお姉さんじゃないですけど、小松もT-4の展示機に 
 なぜかモデルさんが...なんでなんでしょうw   
 して、ブルーインパルスずらり。 
 正直、正直、非武装のちんまい飛行機でアクロバットされても・・・ 
 と思ってたんですが、演技見たら大好きになりました...。 
 凄いわブルーインパルス。パイロットさんは主に若い女性にサイン攻め 
 アイドルかいw
 返信する
 
220   2013/10/06(日) 10:21:19 ID:Onigyy60ns    

この手のイベントに初めて行ったので「へぇ〜」っと思ったんですが 
 ヘリなどをはじめ陸自の装備もいくつかあるんですね。   
 こちら、実際にイラクに行って帰ってきた軽装甲機動車だそうです。 
 触ってみたらカッチンコッチンの鉄なんですねこれ。装備含めて6トン程度だそうです。 
 「軽」に騙されていはいけません...。
 返信する
 
221   2013/10/06(日) 18:40:54 ID:MtKhuuhbNc    
>>220  前についてるルーバーはもっと上向きにしたほうが 
 弾が隙間を通り抜けにくいと思うんだけど     
 返信する
 
222   2013/10/06(日) 19:04:54 ID:vFsRKiAXr2    
 >>219
>>219   自衛隊の練習機なんですか〜。  
 お教え下さいまして有難うございます。     
>>220   空自のイベントではありませんが、海自のイベントで  
 軽装甲機動車に試乗させてもらったことがあります。
 返信する
 
223   2013/10/06(日) 19:08:44 ID:vFsRKiAXr2    

「これ、コマツ製で1台2600万円もするんですよ〜。 
 兵器だから高いんですよね〜。」と、若い隊員さんが説明してくれました。 
 (何かタクシーの中の会話みたいだった…)
 返信する
 
224   2013/10/06(日) 19:19:42 ID:Onigyy60ns    
 >>221
>>221  説明していただいた陸自の方によれば 
 AKなどの対策でうんたんかんたんということなので 
 実際的にはこの向きがいいんですかね。どういう角度が想定されるのか 
 って話でしょうかね。    
>>223  おぉ内部!さすが軍用車両だけあって、内装なんてしらねーよなんですねw 
 いいなぁ。いまだ陸海空ともに、なんにせよ内部には入ったことないですね...。 
 陸自広報センターのガンナーシートはほぼ内部みたいなもんでしたが。   
 そういえば、自然な空気だったので今更気づいたんですが 
 画像のP-3Cオライオンって海自なんですよね。陸海空揃ってた...。 
 案外、というか、陸海空は柔軟な連携なんですかね。
 返信する
 
225   2013/10/07(月) 01:38:50 ID:Ikotao5PJU    

>>陸海空は柔軟な連携なんですかね 
 どうなんでしょうか? 限られた領域だけなんでしょうか。 
 ←海上自衛隊の基地で見かけた航空自衛隊の日産車。 
 これでもれっきとした航空自衛隊車両。
 返信する
 
226   2013/10/07(月) 01:42:09 ID:Ikotao5PJU    

海上自衛隊の車両のマークはこれね。 
 錨のマーク。
 返信する
 
227   2013/10/07(月) 21:06:36 ID:bqAunDE2Hw    
 >>225
>>225  なんと、乗用車もあるんですね...。防弾仕様だったりするのかな...。   
 F-15Jをパチリ。ド定番の戦闘機ですけど、やっぱり、かっこいいですねぇ。
 返信する
 
228   2013/10/09(水) 00:23:02 ID:h6zMIcZlpc    

F-15を215機も持ってるなんて空自凄いな〜。 
 まだまだ制空戦闘機としての第一線機
 返信する
 
229   2013/10/09(水) 00:25:40 ID:h6zMIcZlpc    
230   2013/10/09(水) 07:57:11 ID:7mpF8jN0zA    
231   2013/10/10(木) 02:43:09 ID:Us.0Cvv4no    
 >>230
>>230  機体番号での検索とは思い付きませんでした。 
 お調べ頂きありがとうございました。   
 写真はOH-6Dの小さなエンジン
 返信する
 
232   2013/10/10(木) 15:35:16 ID:I3BswuunRY    
233   2013/10/10(木) 15:39:09 ID:I3BswuunRY    
234   2013/10/10(木) 22:24:56 ID:Bhzce6BplM    
235   2013/10/11(金) 15:47:54 ID:N6nzSSZE6o    

F-15Jフォーメーションランディング
 返信する
 
236   2013/10/11(金) 15:54:57 ID:N6nzSSZE6o    
237   2013/10/12(土) 05:56:03 ID:oST64dFFNc    
 >>232
>>232〜 
 一連の写真のピントの合い方は凄いですね。 
 私も
>>234のような写真をいつか撮ってみたいとは思っているのですが、 
 フォトレタッチによる過度な圧縮による画像の荒れを差し引いても手持 
 ちのCanonPowerShotではビシーッ!!っとはピントが合いません。   
 差支えなければ以下教えて下さい。 
 ①ピントはオートフォーカスですか? 
 ②機材(本体・レンズ) 
 ③撮影緒元(絞り・シャッタースピード・マニュアル/オートの別)   
 写真は入間で見たF-2B 
 副座型だけど乗っているのは1人。
 返信する
 
238   2013/10/12(土) 06:05:17 ID:oST64dFFNc    
239   2013/10/12(土) 09:08:53 ID:lRZvkFyOyU    

F-2いいですねぇ。大好きです。模型制作中!   
 先日の小松基地航空祭の時の写真なんですけど 
 パネルでは未だ「支援戦闘機」なんですね。そういえば。 
 支援・要撃のカテゴリを廃止してどっちも「戦闘機」に統一されたようですが 
 ここまでは手が回らなかったのかな。どうでもいいぐらいのことですけどw
 返信する
 
240   2013/10/12(土) 10:11:49 ID:mR5tkpt5Nw    
>>237  234です。 
 ①AFです。 
 ②キヤノンEOS20D レンズは旧式500mm 
 ③シャッター優先オート1/1000秒 
 若干トリミングしています。 
 exif晒せず申し訳ないです。
 返信する
 
241   2013/10/13(日) 21:00:36 ID:VunAdRi/uU    
 >>240
>>240  とんでもない。教えて戴いて有難うございます!! 
 大変参考になります。やはりズームではなく単一焦点の方が、画質・AF共に優れている様ですね。値段が値段だけにおいそれとは買えませんが、いつか手にしてみたいと思います。 
 …それにしても500mmもの大型レンズで機動飛行中の戦闘機をフレーム一杯撮影するには余程腕力がお強いのですね。連写スピードの速さも重要なのでしょう。    
>>239  模型は良いですね!! 
 (羨ましい…私は彩色済完成品専門ですよ)
 返信する
 
242   2013/10/14(月) 06:12:07 ID:x7TVhpmWAA    
243   2013/10/14(月) 12:10:49 ID:DG/Kn6.XaQ    
 >>242
>>242  ファントムいいですねぇ。洋上迷彩のが一番好きです! 
 独特の形状がアングル次第では物凄くかっこいい...。   
 小松基地の残り...VADS-1改でしたか。対空機関砲? 
 なんとなく妙に先進的というかSFに近いデザインに見えて 
 惚れ惚れとしてしまいました。 
 ニワカらしく、後ろの短SAMをパトリオットシステムだーなんて勘違いw
 返信する
 
244   2013/10/15(火) 00:03:19 ID:WRAlop8ybQ    

バルカン砲は私も大好きです。 
 空砲を断続的に発射するデモを見たことがありますが、 
 腹に響く迫力がありました。   
 パトリオットの展示をする基地祭が増えました。配備 
 が行き届いたからでしょうね。
 返信する
 
245   2013/10/15(火) 20:40:14 ID:gMoCwOjipY    

民間空港に降り立った空自の空中給油機
 返信する
 
246   2013/10/16(水) 00:43:01 ID:.zMAZ27BDw    
>>243  何か、ホレボレしますねそのシルエット。 
 単なる対空用の用途ではなく、対巡航ミサイル用ではないでしょうか。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:216 KB
有効レス数:501 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真
 
レス投稿