シリア兵  MiG-21でヨルダンに亡命


▼ページ最下部
001 2012/06/22(金) 12:07:48 ID:cY8gLCcO0E
シリア軍を離反したパイロットが操縦するロシア製のミグ21(MiG-21)戦闘機が
21日、シリア国境に近い隣国ヨルダンのマフラクにある軍の基地に緊急着陸した。

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2885507/915...

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2012/06/25(月) 20:04:43 ID:.HC4ATHhtc
>>33
それなんだけどさあ、自衛隊のマニュアル主義を批判したマスコミはどうでもいい。
あいつらクズだから、相手にしてもしょうがない。
それよりも、そういう自衛隊の姿勢を責めた一般市民が問題だ。
自衛隊が勝手に動こうもんなら、「軍隊の暴走だ!軍靴の音が聞こえるぞ!」という奴が必ず出る。
前記したその一般市民は、ああいう輩から自衛隊を擁護してやる気はあるのかね?
「お前ら勝手に暴走して俺らを助けろ!」という、誠にムシの良い考えなのかね?

あっちを見れば勝手に動くなと言われ、こっちを見れば指示待ち野郎と罵倒され・・・
自衛隊も「じゃあどうすりゃいいんだ!てめえらで話合って大筋を決めてくれ!」という気になるわな。

返信する

035 2012/06/25(月) 21:42:15 ID:CFQWyWZAxY
>>28

ソ連の技術力、工業力って、独、米に次いで高かったんだよ。そこにノモンハンでのBT-7の弱点に対する反省があって、粛正されたくないミハイル・コーシュキンが命に換えて生み出したのがT-34。

返信する

036 2012/06/25(月) 22:09:59 ID:M.486O/0Eo
>>35
まあ日本が「チハ」がやっとだった時代にあれだけの
戦車を作った事はみとめてやらないとダメだな

返信する

037 2012/06/26(火) 19:35:52 ID:1ru41Lf4lo
T34は製造された1940年時点では世界で最もハイスペックだった。

返信する

038 2012/06/26(火) 20:27:52 ID:0M/oUJWCyo
ところが戦術がまるで駄目だった。

返信する

039 2012/06/26(火) 21:01:31 ID:1ru41Lf4lo
そりゃ全軍の六割が粛正されとったら、マトモな軍事機動なんぞできるかいw
スターリンがドイツ軍最高の将軍と揶揄される所以。

返信する

040 2012/06/26(火) 21:34:00 ID:MFtf2GNZWY
>>39
その粛清ってアレか?
監視役の部隊が後方に控えていて、撤退してくる味方を撃ち殺しまくったというあの話かい?

返信する

041 2012/06/26(火) 23:13:53 ID:1ru41Lf4lo
>>40 違う。権力を握ったスターリンは、
自分の地位を脅かしそうなやつを片っ端から死刑にしていったんだよ。

赤軍で最も有能と言われたトハチェフスキー元帥まで殺された。
そのお陰で残ったのは無能とイエスマンの軍人ばかり。
作戦立案や指揮なんてムリ、と言うよりソ連軍は内部崩壊寸前まで行ってたの。

そう言う状態だから、独ソ戦初期のソ連軍は弱くて当たり前なのよ。
寧ろ、その中で粘り強く戦って、新型戦車も開発するロシア人の国民性にはあきれるわ。

返信する

042 2012/06/27(水) 06:02:56 ID:kzsvlXQERA
>>41
スターリンのそういう話を聞くたびに、後先を考えない狂人だと思うわ。
あいつ、何でもかんでも殺して破壊すれば済むと思っているんじゃないのかね?

返信する

043 2012/06/27(水) 07:49:39 ID:8ey.TpDPMQ
>>42
でも「戦争の天才」だったし「指導者としても優秀」だったんだよね
毛沢東やヒットラーも同じだけど、政権をとるまでは非常に優秀な
指導者だったのに(でないと皆がついてこないから)政権をとると
おかしくなっていくというのが共通のパターン。何か理由があるのだろうか

返信する

044 2012/06/27(水) 09:14:24 ID:1XOJiEBvRM
>おかしくなっていくというのが共通のパターン
ナポレオンも含めて、おそらく大衆に対する失望が根源にあると思う
特に共産主義系の思想では、自由主義民主主義より高い知性と精神性が求められる。
「求められる」というと穏やかだが、「そうでなければ主義を維持できない」システムだ。
だけど大衆という者はいつも阿呆なので、「おれがやるしかない」となるんだろう。
ナポレオンもヒトラーもにたようなものと思う。
「大衆のために」既得権益を打破しても、大衆は口を開けて成果を待つばかり、
そりゃ失望もするしへんな自負も産まれるだろう、と。

返信する

045 2012/06/27(水) 10:02:21 ID:WxzkiitYY.
そんな大層な理由でもないでしょ
独裁者になれば、暗殺の危険を24時間毎日意識しなきゃならないから、
猜疑心は俺たちのような一般人には考えられない程に高まるんじゃないかな

それに人を殺す命令を出しても、誰からも罰せられない訳だから余計にエスカレートするだろうし

返信する

046 2012/06/27(水) 12:42:34 ID:vnoYmBbWrY
>>43 ソ連のプロパガンダそのままじゃん。そんなもの真に受けてたらダメだって。戦争の天才だったら、二千万の自国民を戦死させたりするか?

返信する

047 2012/06/27(水) 15:25:46 ID:WxzkiitYY.
>おそらく大衆に対する失望が根源にあると思う

毛沢東の場合は、ただ単に権力闘争で文化大革命をしただけだよ
その結果、何百・何千万人という自国民が死んだけど

でも中国の場合、歴史的に戦乱で何百万単位の死者が出るのは珍しくないからなぁ

返信する

048 2012/06/27(水) 15:51:51 ID:V3xZAdGkc6
狡兎死して走狗煮らる
なんであろうと、変革を成した後での統治体制確立への移行期では
変革した側に大きな体質転換というか身内の粛清・追放は必須となるの。
体制を変える側→体制を統治し維持する側 に変わるんだからね
逆にここをキチンとやらないと、せっかくの新体制もダメになる

当然、そこでは人材や組織のありかたも変わるし、必要な資質も変わる。
日本でも↓とかね
・戦国末期〜江戸初期の、武装階級の激減と官僚化・浪人弾圧
・明治維新後の西郷どん
秀吉やナポレオンみたいに、革命軍を外征軍にして追い出すのも手だけどさ

これがあるんで、変革直後ってのは国力急減+国内混乱が付き物だし
その意味で民主主義+官僚制ってのは優秀なシステム

返信する

049 2012/07/27(金) 12:15:55 ID:Fec4K5bJrQ
ミグ21て不細工だな

返信する

050 2012/07/27(金) 12:30:43 ID:yEYIE1YLvM
そうかなあ、あの当時の設計としては非常にシンプルで実用的なデザインの良さがあると思うけど。
近代化改修で不細工になるのはみんな一緒

返信する

051 2012/07/27(金) 20:22:30 ID:lNBuhZHDI.
>>49
ミグ21を不細工とは...
軍板に来る資格なしだな

返信する

052 2012/07/27(金) 23:17:53 ID:r6RwaQ4EvY
[YouTubeで再生]
>>49
ほ〜ら、これを観てるとMiG-21がかっこ良くなってくるよ〜。

返信する

053 2012/08/23(木) 23:29:58 ID:UBK/k.Ks3A
シリア市民兵すげぇもん用意してんな
コメントも「売ってくれ!頼む!」ばっかりだ
https://www.youtube.com/watch?v=6EsCle4ooM...

返信する

054 2012/08/28(火) 16:37:11 ID:/WU8HS2iA.
日本では兵隊は一銭五厘だったけど
イワンの国では畑で採れるらしいからな

返信する

055 2012/09/08(土) 18:54:36 ID:MCIy4ruZPI
[YouTubeで再生]
拷問の動画だが0:44以後の根性はあっぱれ。

返信する

056 2012/09/09(日) 23:58:49 ID:dEXDh5mj8g
>>52
たしかにカッコいいが、飛んでる飛行機は何でも良いって感じの映像だな。
飛行機のカッコよさであってミグならではのカッコよさが無いんだよね

ミグを別の飛行機に置き換えても同じ感じ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:56 削除レス数:0





武器/兵器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:シリア兵  MiG-21でヨルダンに亡命

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)