時期国産攻撃ヘリコプターはどうなってるの?
▼ページ最下部
001   2013/05/25(土) 20:29:21 ID:WubkGd4RCQ   
 
アパッチ生産中止で途絶えたままの攻撃ヘリ調達だが困らないの?
 返信する
 
 
038   2013/06/23(日) 16:51:27 ID:ZmoE1BwgpU    
>>37  そのとおりだね。 
 免疫を残すためにも微量のウィルスは残すべき。 
 だがその微量のウィルスを巨額の税金で開発するべきか?という現実的な問題がある。
 返信する
 
 
039   2013/07/02(火) 08:57:45 ID:2SNTm7IxK.    
ロシア製や中国製の携帯対空ミサイルは 
 ブラックマーケットで5万円なんだってね   
 30億もするものが5万円でやられちゃうんだと 
 コストパフォーマンス悪すぎ
 返信する
 
 
040   2013/07/02(火) 10:21:06 ID:Hr9KIWQYqk    
>アパッチ生産中止で途絶えたままの攻撃ヘリ調達だが困らないの? 
   困らない… 攻撃ヘリなんて、平時も有事も全く、役に立たないから…   
 はっきりいって、戦場でヘリは弱い… へたすりゃ、歩兵の小銃で落とされる。 
 たった数百円で、数十億がゴミとなる〜数億円かかったパイロットも無駄になる。   
 陸自のパイロットが言ってたが「戦場でヘリは落とされるよ」って、だから覚悟しないと 
 いけないんだわ〜   
 おまけに航空機のパイロットは、80〜90歳まで飛べるわけじゃないだろ? 
 戦闘機のパイロットなんて40歳以下だろ〜  
 それ以降は、国家国民にとって単なるお荷物なんだよ〜税金がかかりすぎる。   
 これからは、無人機の時代だ〜  
 人件費がかからない、落とされても機体を緊急再生産すれば戦力が即時回復される、 
 人間のパイロットは、一人前になるまで、赤ん坊から25年以上はかかる、そして 
 使えるのはせいぜい10年だ… これは、あまりにも国民負担が大きく、コスパが 
 悪い…   
 状況により優位性がある、ジェット機ならまだしも、ヘリはコスパが悪い、オスプレイ 
 も同じ… 兵隊乗せて撃墜されれば、凄い損失だぞ!
 返信する
 
 
041   2013/07/02(火) 18:30:46 ID:2SNTm7IxK.    
「超重装甲」ヘリって作れないのかな 
   戦車にローターをつけて空を飛ばせれば無敵だろ
 返信する
 
 
042   2013/07/03(水) 12:41:47 ID:3LBkCE13As    
 
043   2013/07/03(水) 13:56:58 ID:DoWtgg1Gx2    
 
044   2013/07/03(水) 22:03:49 ID:ZNAQz2qzcQ    
 
045   2013/07/04(木) 01:47:57 ID:NSx7zHZwzY    
>>44  重いものを飛ばすには大馬力のエンジンが必要で、そういうエンジンは燃費悪いから大きな燃料タンクが必要で、防御するためにますます重くなり、エンジン出力が足りなくなって機動性が悪化し、それを補うために更に大馬力のエンジンにすると(略 
 という負のスパイラルに陥るから無理なのよ。   
 戦車だってアホみたいに重いのを無理矢理走らせてるせいで足回りの故障率がかなり高い上に燃費も無茶苦茶悪い。
 返信する
 
 
046   2013/07/04(木) 20:47:11 ID:QbQ7Uhu1WE    
>>44  それに大馬力のエンジンからは大量の熱い排気が出る。 それだけ赤外線映像で目立つし、回避 
 運動能力も低い。 別に対空ミサイルでなくとも対戦車ミサイルで攻撃できるかも。   
 まぁ、あれだ。 綱渡りをする者は身軽でなくてはいけないということだ。 鎧を着て曲芸は 
 できんだろ。
 返信する
 
 
047   2013/07/24(水) 22:56:03 ID:SVs8ry1xMM    
>>32    冷静に考えてみたんだが 
 攻撃ヘリじゃあ、オスプレイについていくことは不可能じゃないか? 
 速度および航続距離の面でさ。 
 これはF-35Bの導入&DDHからの運用もあり得るかも
 返信する
 
 
048   2013/07/24(水) 23:19:16 ID:TAWSMTa7nE    
>>47  たしかに戦闘ヘリがオスプレイと行動を共にすることは無いだろね。 
 しかもオスプレイをヘリボーン作戦に使うか?という点にも疑問がある。 
 画像はLHD-4強襲揚陸艦だが、このハリアーがF-35Bに置き換わるイメージなのでは?
 返信する
 
 
049   2013/07/25(木) 18:31:09 ID:mIuJS30PfE    
>>47  米軍のオスプレイは攻撃ヘリとは一緒に飛ぶことは少ない。 
 速度と航続距離を活かしてパイロットの救助をしたり、強襲したりする。本隊が来る前の橋頭堡を作る場合もある。 
 沖縄のオスプレイはまさにそれで、少数の海兵隊で台湾首脳陣を救助するとか、後から来る揚陸艦部隊の上陸場所の確保なんかも行う筈。オスプレイの支援は嘉手納のF-15Cと岩国にある海兵隊用のF-18が行う。   
 ちなみにスペインに展開している部隊はオスプレイ+空中給油機兼輸送機だけで揚陸艦すら無し。救出作戦用だけど、出動命令から12時間以内に最大225人の海兵隊員を送り込める。 
 リビアでアメリカ大使が殺害された時に間に合わなかったことを教訓とした新しい部隊編成とのことだよ。
 返信する
 
 
050   2013/08/25(日) 08:27:09 ID:mAl5l2uxKU    

スーパーハインドにしようぜ 
 かっこいいから 
 運用がどうとかは魔改造で
 返信する
 
 
051   2013/10/09(水) 14:38:37 ID:DUYh80ec16    
オスプレイの護衛をヘリでする思想なんて どこの国も広報の撮影用シフトでしか存在しないでしょ 
 そもそも航続距離が違いすぎるし速度差もありすぎる 
 オスプレイをヘリとして運用する馬鹿な軍隊もないよ 
 高価なF-35でトロトロ低空を飛んでAbn援護もありえません 
 ヘリボーンは奇襲が命なので これからも丸腰で飛ぶのは仕方ない 
 陸自のせいいっぱいの判断はそういう感じ
 返信する
 
 
052   2013/11/08(金) 00:47:47 ID:HtGxUhdOao    

ベル407カイオワを無人化したMQ-8Cが初飛行に成功した。 
 このモデルには貨物スペースが残されており、物資や兵員を運ぶ用途を想定している。  
 もちろん武装して無人攻撃ヘリにも転用可能なのだろう。
 返信する
 
 
053   2013/11/10(日) 04:05:33 ID:WXtOH7qPo.    
>>51  ヘリボーンはベトナムでも戦場タクシー的な使い方が主流だったらしいが   
 BHDみたいな無謀な事は戦術としてはなりたたないだろ 
 小さい部隊の無能な指揮官が暴走してやった事って位置づけだな   
 数十億もする高価なヘリを危険な所へは出せないよ 
 占領区域内で高速に人員輸送するのが主流
 返信する
 
 
054   2013/11/10(日) 08:59:59 ID:v5uq0q/juQ    
沈黙の戦艦でSEALsの精鋭がスティンガー1発で全滅。子供心に敵地にヘリはないわ〜と思った。
 返信する
 
 
055   2013/11/20(水) 18:50:59 ID:nmsPI68Cno    
対空兵器をろくに持てない土人部隊みたいな敵にしか使えないって事か? 
 それか、、武器を持たない民間人とか。
 返信する
 
 
056   2013/11/20(水) 21:56:01 ID:k/UHXVuA3U    
でもそういうミサイル持ってない部隊なら無双できるって点は変わらないわけだし。 
   それに対する敵は全部隊に対空ミサイルを持たされるって意味はあるかな。 
 携行つったところで、あんな重いミサイルを運ぶんだから、徒歩部隊にとってはかなりの足枷になるだろうし、車両で運ぶならロング棒の的。 
 このへん対戦車ミサイル・日本戦車不要論に似てるかも。   
 将来攻撃ヘリや近接航空支援が要らなくなるとしたら、理由は無人攻撃機の発達じゃないかな。
 返信する
 
 
057   2013/11/23(土) 03:39:52 ID:l.9d5/SyoI    
 
058   2013/11/23(土) 12:42:17 ID:1VGHd4.2WQ    
>>57  以下別スレからの転載   
 オスプレイという機体をよ〜く観察すればわかるが、ミサイルやロケット弾を主翼に吊り下げる  
 ことができない。 飛行中は巨大なプロペラが前面で回転しているからだ。 しかもパイロン  
 を取り付けると主翼を回転させて収納できなくなる。 前方に発射できる武装は胴体下面のみ  
 になるが、地上とのクリアランスが小さいので事実上不可能。 運用的な制約もあるが、物理的に  
 武装できない機体構造なんだよ。
 返信する
 
 
059   2013/11/24(日) 10:41:27 ID:LD/bS4xJzs    
 
060   2013/11/24(日) 16:34:01 ID:uLVy9VxQik    
[YouTubeで再生]
>>59  ベル社がロッキード・マーチン社と組んでV-280という機体を提案している。 
 最初から攻撃機能力があることをアピールしているから、ブラックホークの後継機がこれになる 
 かもね。
 返信する
 
 
061   2015/12/11(金) 16:06:04 ID:J2B0a8mlFM    
 
062   2023/08/18(金) 12:48:49 ID:74U5kThP0c    
 
063   2025/09/13(土) 17:54:02 ID:/rTd.47y1M    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:63 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:時期国産攻撃ヘリコプターはどうなってるの?
 
レス投稿