ハニートラップ!
▼ページ最下部
001 2025/06/30(月) 06:01:08 ID:zlwPbO1kpI
215 2025/09/22(月) 05:58:20 ID:NNtQBnizTM
216 2025/09/22(月) 06:01:35 ID:NNtQBnizTM

そーいうわけだ、丑嶋、
テメーは少しの間、黙ってろよ?
返信する
217 2025/09/22(月) 06:06:27 ID:NNtQBnizTM
218 2025/09/23(火) 09:14:35 ID:LWyRUrjrVw
219 2025/09/25(木) 21:37:42 ID:vkJPe6zDvA
220 2025/09/25(木) 21:50:56 ID:vkJPe6zDvA
221 2025/09/25(木) 22:00:41 ID:vkJPe6zDvA
222 2025/09/25(木) 22:06:54 ID:vkJPe6zDvA

「来た! 飛来物体、方位 2-8-8 距離80、高度50、バンパイア!」
「はい対空戦闘! CIC指示の目標!」
「スパロー攻撃はじめ!」
返信する
223 2025/09/25(木) 22:09:21 ID:vkJPe6zDvA
224 2025/09/25(木) 22:23:23 ID:vkJPe6zDvA

いっぽう、アメリカでは全土で大変なことに
返信する
225 2025/09/25(木) 22:26:53 ID:vkJPe6zDvA

企業の倒産が多発、雇用が失われ、治安は急速に悪化、個人もローンで破産、株価は暴落、銀行口座が凍結され、
返信する
226 2025/09/25(木) 22:29:19 ID:vkJPe6zDvA

これでは、米軍の来援は期待できないですね・・。
返信する
227 2025/09/26(金) 21:16:37 ID:A6KBIXnhXg
228 2025/09/26(金) 21:19:23 ID:A6KBIXnhXg
229 2025/09/26(金) 21:28:16 ID:A6KBIXnhXg

この国の特殊性の理由は、前に説明したとおりだ。 それに間違いはない。
返信する
230 2025/09/26(金) 21:31:02 ID:A6KBIXnhXg

こちらも言わば公務だからな。 まあお互い頑張ろうぜ。
返信する
231 2025/09/26(金) 21:41:30 ID:A6KBIXnhXg

寒さの厳しさ増すモスクワでもついに変革の時が来る。
返信する
232 2025/09/26(金) 21:44:42 ID:A6KBIXnhXg

生活苦を訴える市民のデモがめずらしく暴動に発展し、ついに放火事件まで発生。
返信する
233 2025/09/26(金) 21:49:57 ID:A6KBIXnhXg

野戦軍の一部が前線を離脱し、モスクワへ向かっているという情報が広まり、
ついにプーチン政権瓦解の様相が見えてきました。
返信する
234 2025/09/26(金) 21:52:33 ID:A6KBIXnhXg
235 2025/09/26(金) 21:58:22 ID:A6KBIXnhXg
236 2025/09/26(金) 22:00:32 ID:A6KBIXnhXg
237 2025/09/26(金) 22:10:13 ID:A6KBIXnhXg

「現在、本島周辺上空に敵影なし! 3飛行場も滑走路上に活動見られず。」
「飛行場は3つとも滑走路が使用不可能の状態、確認できました。」
「よし、アパッチ発進準備。」「了解!」
返信する
238 2025/09/26(金) 22:14:26 ID:A6KBIXnhXg

「現在、島内全域で状況発生中、上陸部隊の第一陣は現在揚陸作業段階、
アパッチ隊、発進準備、いそげ。」
返信する
239 2025/09/26(金) 22:53:14 ID:A6KBIXnhXg

「ところであのメモ、まだ持ってる?」」
返信する
240 2025/09/26(金) 23:03:53 ID:A6KBIXnhXg

「上陸第一陣は、上陸地点を出発、第1ポイントを通過、現在会敵なし。 第2ポイントへ向かう。」
「第3ポイントに敵ジープ1台発見、注意されたし。」「了解。支援可能か?」
「無理。だが奇襲できそうです。」「了解した。」
返信する
241 2025/09/26(金) 23:08:00 ID:A6KBIXnhXg

105mm砲で道路を撃ったらどうなる? 穴が空きますよね?
返信する
242 2025/09/27(土) 06:29:56 ID:BHlQOKa.jY

「道幅のせまい道路では後続車の通行のためにも、使用するな、ということだ。わかるな?」
返信する
243 2025/09/27(土) 07:25:02 ID:BHlQOKa.jY
244 2025/09/27(土) 07:34:28 ID:BHlQOKa.jY

「第1陣、ポイント3を通過、損害なし!」
「敵の司令部はおそらく普天間、あるいはキャンプ・ハンセンだ。 上陸部隊の目標はその司令部を抑え、降伏宣言を出させること。」
「市街地の制圧は最低限にとどめ、敵司令部への道をひらく。 B部隊も明日上陸する。 協力隊との連携をうまくとれ。」
返信する
245 2025/09/27(土) 07:41:50 ID:BHlQOKa.jY

「ポイントB6、北方向分岐先200mの民家2軒に敵兵がいるようです。それぞれ東側の部屋。」
「ドローンある?」
「やってみます。」
返信する
246 2025/09/27(土) 08:05:03 ID:BHlQOKa.jY
この時点までに敵の車両は大部分殲滅しておかねばならないわけですが・・・。
返信する
247 2025/09/27(土) 19:04:29 ID:BHlQOKa.jY
あれ? 基地に主力が集結しているなら、それは、ミサイルのほうがいいのかも・・?
それからあと一週間で自民党総裁選ですね・・
やっぱり高市さんかな・・
しかし、アングストカードという説もありますからねえ・・・
返信する
248 2025/09/27(土) 19:08:39 ID:BHlQOKa.jY
249 2025/09/27(土) 19:16:36 ID:BHlQOKa.jY
ま、戦争は政治家がやるわけじゃないからさ・・。
返信する
250 2025/09/27(土) 19:20:55 ID:BHlQOKa.jY
251 2025/09/27(土) 20:09:08 ID:BHlQOKa.jY

時系列はいくらか前後して、中国でも各地で城管(じょうかん=都市部で方の執行をおこなう非警察機関)の横暴にたいする抗議が
返信する
252 2025/09/27(土) 20:11:28 ID:BHlQOKa.jY

連鎖反応がとまらなくなり、共産党への反抗的な大暴動につながった。
返信する
253 2025/09/27(土) 20:14:31 ID:BHlQOKa.jY

失業、低賃金、社会保険料の増額、なにより官僚の汚職と共産党の失政に民衆の怒りが爆発したのです。
返信する
254 2025/09/27(土) 20:17:14 ID:BHlQOKa.jY

これに対し中国政府は50万人居るといわれる武装警察を全力投入して鎮圧にあたりますが、全国的に反抗の気運は増すばかり。
返信する
255 2025/10/03(金) 17:38:57 ID:9jMNkqeKbw
256 2025/10/03(金) 17:42:11 ID:9jMNkqeKbw
257 2025/10/03(金) 18:21:19 ID:9jMNkqeKbw
258 2025/10/03(金) 18:32:22 ID:9jMNkqeKbw

現在進行中のウクライナ戦争でのドローンの活用、最近のウクライナ軍では
ひと月にドローンを数十万機使用するということです
これはウクライナ軍は一日ですくなくとも5000機は消費しているということでしょうか
ウクライナ軍の公表ではロシア側の人員の損害は一日平均1000名程度
この数字がすべてドローン攻撃の結果でないとしても、どちらにせよ、ロシア兵一人が失われる間に5機以上のドローンが消費されている計算になります。
このウクライナ軍のドローンの消耗の理由の内訳がどのようなものかはわからないのですが・・
きょうわたしがAIで日本の自衛隊の攻撃ドローンの総数を答えてもらったら、現在陸上自衛隊に350機あるということでした。
これが本当なら、なんかもう・・
返信する
259 2025/10/03(金) 18:38:05 ID:9jMNkqeKbw

AIへの質問:現在進行中のウクライナ戦争で、ウクライナ軍は攻撃用ドローンを一ヶ月でどのくらいの数を消費しますか
AIの回答:
現在進行中のウクライナ戦争におけるウクライナ軍の攻撃用ドローンの月間消費数に関する正確な公的データは入手困難ですが
、各種報告によると、月間数万から数十万の規模に達していると推測されます。ただし、これらの数字は、偵察機を含むすべての
ドローンを含んだおおよその損失・消費数であることに注意が必要です。
以下に、月間消費数が膨大になる背景と、公表されている関連データを示します。
消費数が膨大になる背景
低コストのFPVドローンの大量使用:ウクライナ軍は、市販部品で組み立てられた安価なFPV(一人称視点)ドローンを大量に使用しています。
これらは爆発物を搭載して標的に突撃する「特攻兵器」として用いられるため、ほぼすべての機体が消耗品となります。
ロシア軍による電波妨害:ロシア軍の高度な電子戦システムは、ウクライナ軍のドローンを無力化する上で大きな役割を果たしています。
このため、多くのドローンが標的に到達する前に撃墜または機能停止に追い込まれ、損失数が増加します。
消耗戦の性質:ドローンを大量投入する消耗戦の性質上、一度に多数のドローンを失うことは両軍にとって日常的になっています。
(以降長過ぎるため省略)
返信する
260 2025/10/03(金) 19:26:57 ID:9jMNkqeKbw

ウクライナ戦争でのドローンの活用は、従来の軍事常識をいくつも変えさせるようになっています。
世界最強のM1エイブラムス戦車も、増加装甲とケージがないと生き残れないようです。
返信する
261 2025/10/03(金) 20:10:42 ID:9jMNkqeKbw
262 2025/10/03(金) 20:29:15 ID:9jMNkqeKbw

上記の動画内では、トランプ大統領は政府閉鎖の期間が伸びることにまったく動じていない、
むしろ政府機関から民主党支持者たちをリストラすることができるので喜ばしいことだと思っていると解説しています。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:111 KB
有効レス数:254
削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハニートラップ!
レス投稿