イージス艦(Aegis destroyer) 多目的に使える世界最強のイージス艦


▼ページ最下部
001 2010/07/31(土) 21:28:12 ID:W/iKEdA.26
イージス艦について語りましょう。
軍事に詳しい方々のお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

返信する

002 2010/07/31(土) 21:53:36 ID:L/t1hVD5PE
双葉でやれば

返信する

003 2010/07/31(土) 22:44:52 ID:xS9kuoxSp.
艦船用のVLSってイージスシステム以前は存在しなかったのだろうか

返信する

004 2010/07/31(土) 22:45:09 ID:ai/hmSkaOw
(Aegis destroyer)ってCGディスってんの?

返信する

005 2010/07/31(土) 23:20:30 ID:0xZeLt5Kl.
イージス艦に弱点なんてあるの?

返信する

006 2010/07/31(土) 23:22:44 ID:7KPk7njOaA
対艦・対潜は他の船とたいして変わらない、データ処理能力はもちろん上だけど

返信する

007 2010/08/01(日) 00:55:49 ID:/k7RX.J4BU
イージスシステム積んでれば巡洋艦でもフリゲートでも語っていいんだよね?

返信する

008 2010/08/01(日) 01:10:44 ID:d3lssE01cE
イージスシステムってさあ対艦対潜は別ものなん?
対艦のレーダーから対艦ミサイルのコントロールとか別系統?

返信する

009 2010/08/01(日) 09:08:40 ID:BpuJCBpmso
>>8
従来の駆逐艦(巡洋艦)に性能のいい対空レーダーとミサイルと高速なCPU載せたもの
水上レーダーと対空レーダーは別のが載ってるので片方使っていたらもう片方が使えないということはない

返信する

010 2010/08/01(日) 11:00:50 ID:WaQRMEuGuo
いまの防空システムはイージスシステムだけじゃないでしょ

自衛隊もイージス艦以外にもフェイズドアレイレーダー使った
自前の防空/火器管制システム作ってる。

中国もフランスかどっかから似たような物買ったろ。

返信する

011 2010/08/01(日) 15:03:55 ID:UKXQMoPv0g
フェイズドアレイレーダーによる複数目標同時対処+長射程SAM
な広域防空艦は1973年進水のソ連カーラ級巡洋艦の4番艦AZOVが始め
こいつはVLS積んだ実用水上艦でも世界初(←はキーロフ級)

今では、同種のシステムが各国で開発運用されてるのは>>10の言う通り

返信する

012 2010/08/01(日) 17:08:22 ID:70.MfCg7eY
まあ車の可変バルブタイミング機構だってやってることは似たようなもんでも会社によって名前が違うしな

返信する

013 2010/08/01(日) 18:51:22 ID:XvC4/auCh6
削除(by投稿者)

返信する

014 2010/08/01(日) 22:02:26 ID:dFtxib8Ys2
>>13
性能差まではわからなかったが魚雷も対潜ミサイルも結構国産化している様だな
米:Mk-50&VL-ASROC(Mk-46が弾頭)
日:97式短魚雷&07式垂直発射魚雷投射ロケット(97式短魚雷が弾頭、VL-ASROCの改良型)
韓:K745「青鮫」&K-ASROC「赤鮫」(K745が弾頭)

返信する

015 2010/08/01(日) 23:01:14 ID:WaQRMEuGuo
レーダーの使用バンドによって特色出るらしいね

対潜性能はレーダーとは無関係だり
ただ、対潜戦闘のための火器管制はどこも秘中の秘だろうな

返信する

016 2010/08/02(月) 00:35:45 ID:ZLNSql7GUg
削除(by投稿者)

返信する

017 2010/08/02(月) 01:24:52 ID:aTCH99vCSw
>>16
こんごう時代はハープーンだったけどね

返信する

018 2010/08/02(月) 17:24:49 ID:4esRBqxq7E
ようするに従来より強力な三次元電探を装備し、イージスというコンピュータシステムによってデーターを分析し攻撃システムを統括すること。
目標多数発見→目標をデーターと照合し判別→攻撃手順の算出→人間が発射ボタンを押す
日本の場合は旗艦機能も搭載して艦隊データーの共有・指示をする。

返信する

019 2010/08/02(月) 17:32:26 ID:n/ZQ6N98TE
こんごうも就役から15年、そろそろ

返信する

020 2010/08/02(月) 17:37:15 ID:Jp0kqetdK6
そろそろ、何?

返信する

021 2010/08/02(月) 17:40:39 ID:n/ZQ6N98TE
アップグレードを。MD取り付けたからアップグレードは終わりか。

返信する

022 2010/08/02(月) 21:23:34 ID:uLxvXzh32E
対艦能力と言えば、イージスが積んでるVLS型の
スタンダードミサイルも対艦モード付いてるのかな?

開発当初は対艦ミサイルとしてスタートしたせいか、
←の頃までは対艦モード付きで、1988年にはRIM66とRIM67
が対艦用で実戦使用されてるんだけど‥

誰か知らない?

返信する

023 2010/08/02(月) 21:24:41 ID:t3BKXr4lVU
なしてターターの写真など

返信する

024 2010/08/03(火) 19:04:25 ID:ngZO28LIhE
>>22
無い、対艦対地用のスタンダードSM-4は開発中止になった
スタンダードは純粋な対空用、対艦モード付きだったのは原型のターターの方

>>23
スタンダードの原型だからじゃね?

返信する

025 2010/08/03(火) 20:37:28 ID:Tu0zCdCAdk
スタンダードミサイルはRIM66/67シリーズの名称で、ターターで運用してた
>>22もスタンダード味噌だからっすよ
というかターターはイージスと同じく、対空レーダーとFCSシステムの事で
ミサイル自体は別物なんだけど‥

返信する

026 2010/08/03(火) 23:39:43 ID:jArpWqA4Cs
削除(by投稿者)

返信する

027 2010/08/06(金) 17:44:34 ID:7Yx3yhM35U
028 2010/08/07(土) 21:05:17 ID:Y3ZSPJFKuY
>>25
ターターシステム時代のミサイルは「タロン」だっけ?

返信する

029 2010/08/17(火) 23:30:12 ID:76.eiGgpdg
アメリカと日本と韓国のイージス艦ってどのくらい性能差があるの?
誰か詳しい人教えて下さい!

返信する

030 2010/08/18(水) 15:38:33 ID:xf0gk.b9Kk
>>29
ぶっちゃけイージス艦と呼べるのはアメと日本のくらいじゃないか?

アメと日本の違いは搭載してるミサイル等がアメのがより攻撃的な
ミサイルってくらいかな。
あと、日本のは旗艦としても使えるようになってるらしい。

韓国のはフェイズドアレイレーダーは搭載されてるが
アメ衛星からのデータリンクがされてなかったはず。
ま、日本もアメの衛星からの情報をいただいてるわけなので
防空能力としては
アメ>>>>>>>日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国
って感じなんじゃない?

攻撃力はいわずもがな、アメは巡航ミサイルに核を搭載することも可能だろうしね。

返信する

031 2010/08/18(水) 19:48:18 ID:SJzZBA8HI2
肝心のレーダーの性能差は?

返信する

032 2010/08/18(水) 19:51:19 ID:ZLWHZe/K6A
>>30
核トマホークはすでに退役済み、核巡航ミサイルは空軍の爆撃機のみ配備
それとイージスシステムを積んだ艦なら全てイージス艦だぞ
大気圏内の対航空機なら米国≒日本≒韓国、積んでるミサイルとレーダーが同じだから差は誤差程度しかない
弾道ミサイルなら米国≒日本>越えられない壁>韓国、理由はスタンダードSM-3を積んでいないから
データリンクはリンク16が搭載されている、西側主要国との連携は一応可能
搭載されていないのは衛星経由のS-TADIL Jでそれ程長距離進出しないし弾道ミサイル対応のSM-3を搭載してないから必要が無かった為だと考えられる、SM-3を積むなら必須になるのでその時搭載するだろ

あんまり適当なことを言わない方がいいよ

返信する

033 2010/08/19(木) 21:42:11 ID:t.U.32JrqU
レーダーに性能差はないの?
日本はアメリカの最上級のイージスレーダーを買えなかったと聞いたんだが

返信する

034 2010/08/19(木) 22:18:56 ID:lbG7qv3Vu2
探知距離や分解能が抑圧されていて
レーダーの性能比で3/4程度だとさ。
データリンクにも米軍へ情報の一方通行があるという噂

導入当時の新聞やニュースで“輸出仕様”の事が
色々言われて当時もムカついた記憶がある。

返信する

035 2010/08/19(木) 23:08:49 ID:JhD8JXJBT6
削除(by投稿者)

返信する

036 2010/08/20(金) 05:05:27 ID:pm6IU.rlbE
>>34

導入当時はむしろ「過剰性能」と言われていたんだが
テポドン2の追尾成功などを見ればレーダー性能がそれほど劣っている可能性は低い
探知距離や処理性能が劣ればミサイル防衛なんてできない

返信する

037 2010/08/20(金) 19:00:32 ID:XFERdOujp6
>>34
>データリンクにも米軍へ情報の一方通行があるという噂

そりゃそうだろ、だってこうなってるもん

米軍−リンク11−自衛隊−夜のデータリンク−中華美女

返信する

038 2010/08/20(金) 21:58:20 ID:orl9ju3LfM
>>36 アメリカと戦争してみないと性能を正しくは比較できない。

だが自衛隊機もイージスもレーダー性能おおよそ3/4性能説は根強いね。
アメリカ本国仕様と日本向けの軍事機器の性能差は現場の皆様の間では定説

スレチかもしれんがF15もエンジンの出力差は結構にあるらしい。
レーダーレンジは機密で答えられんが比べると不満だそうな。

返信する

039 2010/08/20(金) 23:37:56 ID:uQA7jqwuLw
日米共同で新イージス・システムをつくっているいう話はウソか?

返信する

040 2010/08/20(金) 23:42:56 ID:81WNEYIKtA
>>38
証拠が無い、アメリカはダウングレードならダウングレードと明言してる
中東でモンキーモデルの戦車がやられまくったせいで世界的に見てもモンキーモデルは売れない、ロシアですらそう

返信する

041 2010/08/21(土) 04:45:44 ID:25hpXp8Swo
>自衛隊機もイージスもレーダー性能おおよそ3/4性能説は根強いね。
>軍事機器の性能差は現場の皆様の間では定説

「根強い」とか「定説」とか・・・何の根拠も示されずに言う事を詭弁と言います
米国は日本に(米国のために)ミサイル防衛の一翼を担うことを期待してる
だからSM-3Block2を日米共同で開発してる訳だし
SM-3Block2の射高は500km以上(一説には1000km以上)といわれている
欧州にGBIの代わりにこのSM-3block2ミサイルを配備するということは、かなりの射程・射高があると見る方が自然
このSM-3block2はイージス艦のレーダー距離が短いと、その性能を生かしきれない
それと>>40の言うとおり、モンキーならモンキーと言うよ。隠す必要は無い
なぜなら弾道ミサイル迎撃可能な水上艦はイージス艦しか存在しない
日本にはイージス艦の購入以外に選択肢は無いんだから

返信する

042 2010/08/21(土) 15:29:06 ID:euYb86QROM
>>40>>41

お前らの言うことにも全く根拠無いんだよ。

じぶんで勝手に考えられないとか言ってるだけだろうが

ミサイル使用に十分な探知距離があるから配備出来るのだろうが
そんな事が性能差の有無の根拠にはならん。
アメリカの仕様との正確な比較なんかお前らに出来よう筈もなかろう。
ハードが一緒でも付与して良い機能と性能はソフトの制限で管理されている。

オレは噂を書いたにすぎんがお前らの主張は同レベルかそれ以下。
アメリカが好きで信用しているならそれも結構
オレは奴らなんか信用してないがな

でも日本が何故イージスを離れて独自の艦隊防空システムの開発を始めたのか
色々想像してみろよ。
日本の開発が進んで成功が見えると何の分野でも
共同開発とか言い出すアメリカにオレはムカついている。

返信する

043 2010/08/21(土) 16:06:45 ID:aHpIbadDLA
この前、宮城県沖の韓国イージス艦から海上保安庁に急患搬送を要請してきた。
結局海上自衛隊が飛行艇で患者を拾いに飛んだらしい。
日本は人がいいのかアホなのか。

返信する

044 2010/08/21(土) 16:35:01 ID:Av3YJjyG6I
>>42
>でも日本が何故イージスを離れて独自の艦隊防空システムの開発を始めたのか
これは何?システム艦で編成される護衛艦隊群ってやつ?それならリンク11、14、16なんかで繋いでるんだから結局舶来品だぞ

>>43
1979年に発効された「海上における捜索及び救助に関する国際条約」に基づくもの、海上保安庁では対処できない事態(今回は距離が遠かったのでヘリが使えない)場合自衛隊に要請が来る
現在日本はロシア、韓国、アメリカと協定を結んでいるので放置すると国際的に非難される

返信する

045 2010/08/21(土) 16:51:38 ID:euYb86QROM
>>44
お前、知らないのは仕方ないとしても
ググるとかなんとかしてちょっとは理解してからレスしろよ

返信する

046 2010/08/21(土) 16:57:25 ID:aHpIbadDLA
>>44協定か。条約すら否定するチョソ相手でも協定を守る日本・・・orz。

返信する

047 2010/08/21(土) 17:20:07 ID:TNGRB8AE8w
うーん、>>38で「F15もエンジンの‥」なんて言ってる事から察するに、
中途半端な知識+妙なバイアスで変な確信に至ってるんじゃまいかな?

F15のF100-100エンジンにはレスポンス/加速が悪い(特にAB点火時には)
って悪癖があって、これを改善した-220って新Verが作られた。
米軍では86年より配備全機が順次、空自では94年以降の新造機と既配備機の一部
がこれに。15Jの全部を換えないのは空自の方針(MSIPが一部に留まってるのと一緒)

なので交換訓練なんかでは 米軍のF15は早くてズルイ,教導隊のF15は,あの部隊のは‥
って事になるんだけど、何故か「米軍のF15は早い」だけに喰いついた挙句
空自のは低出力エンジンのモンキー、って明後日の結論に至る輩が後を絶たない

それ以前に技術情報が提供されてるんで、納入試験でカタログスペック出てないと
即バレ+大問題になるんだが‥

返信する

048 2010/08/21(土) 17:43:52 ID:Av3YJjyG6I
>>45
もしかしてFCS-3(改)のことか?だとしたら艦隊防空と個艦防空をごちゃ混ぜにしてる
アメリカの駆逐艦は全てイージス艦なので空母以外の全ての艦で艦隊防空(SM-2)と個艦防空(ESSM)をやることができる
日本は金が無いので護衛艦は対弾道弾&艦隊防空用のイージス艦と個艦防空(ESSM)を受け持つ汎用護衛艦に分かれているというだけ、SM-2(100km超)とESSM(50km程度)の射程が違う理由でもある
長距離トラックを輸入して近距離用の軽トラを新しく作ったからといって長距離トラックが不必要にならないのと一緒、使用目的が違う

>>46
評価してくる相手は韓国だけじゃないよ、国の信用レベルを無駄に落とすことは無い

返信する

049 2010/08/21(土) 18:11:47 ID:euYb86QROM
自衛隊のF15は納入開始当時のカタログスペックが劣っていた。
お前自分で書いてるだろ・・米軍は86年から改良で自衛隊は94年からって
それを時間差と呼ぶお前はどっかおかしいよ。
自衛隊機のエンジンがIHI製に変った時の・・
いや書き過ぎると叱られるから止める。

オレに言わせればお前のバイアスは深すぎ。
おれも博学じゃないけどMIPSに関わる問題を
自衛隊の方針なんて言っちゃうお前って一体・・

お前とオレは世の中を見つめる視点が根本から違う。
何を読んだのか知らんが自分の常識から疑えよ。

防衛に限らず役所の機器導入においてスペックの意味する事を
オレは良く知っているから
性能やコストを見つめる目はお前らみたいに優しくない。

返信する

050 2010/08/21(土) 18:55:24 ID:v28eAJMvpw
>>49
F-15Jの採用決定は1976年で納入開始は1978年、アメリカのMSIP-1はF-15A/B用でF-15C/D用のMSIP-2は1989年から(最初のF-15JはF-15Cのblock 26相当)改修開始が1989年だろうと1986年だろうと1978年当時に改修は始まっていない
J-MSIPが遅れているのはアメリカのせいでも自衛隊のせいでもない、改修費用を出さない政府が悪い

返信する

051 2010/08/21(土) 20:18:53 ID:v28eAJMvpw
>自衛隊機のエンジンがIHI製に変った時の・・いや書き過ぎると叱られるから止める。
ここは笑うところか?具体的に何がどう変わったのか書いてくれなきゃ誰にもわからんだろ、叱られる?誰にだよ
ついでにIHIは輸入機の14機?以外F100-PW-100もライセンスしてるからF100-IHI-220Eだけじゃないぞ

>防衛に限らず役所の機器導入においてスペックの意味する事をオレは良く知っているから
へーあんたの言い分じゃ役所で契約したものはスペック通りの数値が出て無くてもOKでるのか、随分いい加減なんだな

返信する

052 2010/08/21(土) 20:30:13 ID:4eLNn9uAvM
韓国のはどうでもイーデス艦、どうしてもイージスというならイージス姦だな。

返信する

053 2010/08/21(土) 20:42:02 ID:Zff8p6WQ3A
>>49
お前在日だろ、死ねよ

返信する

054 2010/08/21(土) 21:55:47 ID:euYb86QROM
どうにもならんスペックのガキどもだな。

希望が満たされん項目は初めからスペックに含めないようにするもんだ。
自衛隊は予算と希望する機能性能とメンツと言い訳のバランスに
いつも苦心しているよ。
この辺の交渉をリードできる政治家が居ない事が
防衛力整備の足を引っ張っている。
国産開発と購入装備のバランスを取りながら
上手くやれる商人のような政治家がいてほしい。

イージスのスレで戦闘機の講義なんかしないよ。
>>51ヒントをやったんだから知りたいなら自分で調たら?

今のガキは世界観を揺すられると取りみだす。
まったく情けないもんだ。なぁ>>53
今のお前は日本の恥だ。
行った先々で次々恥をかいては虐められるクチだ。
成長を祈る。

>>50 J-MIPSなんて計画が出来た経緯も色々あるんだよ。
>>48 個艦防空ってのは受け持つモノじゃない。艦ごとの自衛手段だ。
艦隊防空システムはアメリカ製のイージスシステムが唯一ではない。
日本では国産艦隊防空システムもミニイージスとか呼ぶ向きがあるから
色々誤解が生じている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:48 KB 有効レス数:85 削除レス数:0





武器/兵器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イージス艦(Aegis destroyer)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)