レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
兵器生写真5
自分撮りに限る
▼ページ最下部
001   2019/01/13(日) 18:53:43 ID:zdx3Wa33lU   
 
その5です。  
  戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。
 返信する
 
 
101   2019/03/02(土) 20:05:20 ID:VcN0TYUG9w    

プロペーラが反時計回りに回転していることが良く分かる写真です。
 返信する
 
 
102   2019/03/04(月) 23:43:39 ID:aZ11B3dWmk    

反時計回りに回転していることが分かる写真をもう一丁。
 返信する
 
 
103   2019/03/06(水) 17:58:15 ID:3w4/eqswcM    

そう言えば10年前の海上自衛隊下総航空基地 
 では派手な消火訓練展示もありましたな〜。
 返信する
 
 
104   2019/03/06(水) 18:17:12 ID:3w4/eqswcM    
 
105   2019/03/07(木) 00:15:52 ID:bfyDjFm2zs    

下総航空基地で見たOH-6?。
 返信する
 
 
106   2019/03/08(金) 00:54:26 ID:cuksBN1GNo    

こちらは木更津駐屯地で見たOH-6D。  
>>105と比べると、ドアをとっ払っているのは良いとしても、 
 前縁下部にライトのようなものや何やらがくっついています。
 返信する
 
 
107   2019/03/08(金) 16:22:47 ID:cuksBN1GNo    
 
108   2019/03/09(土) 08:05:07 ID:RDk8Xr5h2I    

木更津駐屯地内を飛ぶOH-6D。
 返信する
 
 
109   2019/03/09(土) 19:42:51 ID:RDk8Xr5h2I    

これは5年前に下総航空基地で見たOH-6D。 
 後部エンジンカバーが開いています。
 返信する
 
 
110   2019/03/09(土) 22:32:57 ID:RDk8Xr5h2I    
>>109と同じ年に米軍横田基地に展示されていた陸自のOH-6D。 
 こちらもエンジンカバーが開いていました。
 返信する
 
 
111   2019/03/10(日) 16:45:42 ID:G5850mWNXA    
 
112   2019/03/10(日) 20:17:21 ID:G5850mWNXA    

愛知県の守山駐屯地に飛来したOH-6D。
 返信する
 
 
113   2019/03/16(土) 07:36:32 ID:zJnPGZhr4w    
 
114   2019/03/19(火) 00:02:39 ID:RrDpP4WaJM    
 
115   2019/03/21(木) 11:27:18 ID:BhW.5ezVeU    

OH-6の最大の特徴がローターハブ。 
 素材の組合せを工夫して構造を大幅に簡素化。画期的な軽量化に寄与させました。
 返信する
 
 
116   2019/03/26(火) 00:21:22 ID:9MlubxL6RI    

富士山麓を飛行するOH-6?。
 返信する
 
 
117   2019/03/30(土) 15:07:28 ID:XOPXya1mNk    

これは、霞ケ浦駐屯地に展示されているOH-6。 
 羽根をもがれた虫か曝し首のようで、あまり印象はよろしくないのです。
 返信する
 
 
118   2019/04/01(月) 21:08:18 ID:5of8EtPi9s    

佐賀県目達原駐屯地の74昨日見て来た
 返信する
 
 
119   2019/04/07(日) 07:01:51 ID:R/D9gEubxM    
>>118 レス有難うございます。 
 74式に限りませんが、油圧式サスペンションの油が抜け切ってしまったら再使用する 
 為に補充するのは難しいのでしょうか? 油漏れは油圧式の宿命ですが、再使用困難 
 だとしたら90式も10式もモスボ−ル出来ないこととなりますね。
 返信する
 
 
120   2019/04/07(日) 10:13:39 ID:WVdzzHGIMg    
横レスだけど、油気圧式なんだから足りなきゃオイルタンクに足せばいいんじゃないの。 
 てか消耗する部分は簡単に交換できるようになってないと、通常の運用すらも出来ないんじゃ。
 返信する
 
 
121   2019/04/10(水) 14:45:32 ID:76PHd4Dpgs    

118です 
 同じ目達原駐屯地の61式 
 ザ、戦車って感じが好きです
 返信する
 
 
122   2019/04/14(日) 07:19:17 ID:7YPgLiPIOM    

ちゃんと知ってる人はいないみたいですね。    
>>121  61式は見ることすら難しくなってきましたね。 
 陸自広報センターにも展示されていないし。
 返信する
 
 
123   2019/04/20(土) 20:48:03 ID:oe2wNw.hIg    
>>122と同じ土浦武器学校に展示されている三式中戦車チヌ。 
 黄色の円内に「大洗女子」と描いてありますww
 返信する
 
 
124   2019/04/21(日) 16:38:33 ID:/7D8m.Qzm2    

以前はロープは張ってなかったですけどね。
 返信する
 
 
125   2019/04/21(日) 19:56:47 ID:/7D8m.Qzm2    

車体はスッキリしたデザイン。 
 97式から、この三式を経て61式へと繋がる車体デザインの遺伝が感じられます。
 返信する
 
 
126   2019/04/23(火) 22:44:52 ID:xxOr8H0Xm2    
 
127   2019/04/23(火) 23:05:49 ID:xxOr8H0Xm2    
 
128   2019/04/25(木) 22:46:42 ID:Hz9Gp6.Ydo    

このボルト緩み留めの針金が何とも言えません!! 
 ケーニヒステイーガー(ヘンシェル砲塔)の防盾ボルトの弛み止めと一緒や〜!
 返信する
 
 
129   2019/04/27(土) 12:46:03 ID:cphdNyF9ZY    

75mm砲のマズルブレーキ。 
 基となった九〇式野砲と同じです。
 返信する
 
 
130   2019/04/30(火) 06:06:43 ID:aU4/i5wlms    

車体後部と砲塔側面の装甲厚が分かる写真。2cmくらいかな。車体等の前面の装甲厚は5cmと言われています。 
 そもそもこの戦車は軟鉄製だったとの悪意ある噂もありますが、ここの三式を調べればすぐ分かる話ですわな。 
 (結果知るのは怖いケド)
 返信する
 
 
131   2019/04/30(火) 17:07:07 ID:aU4/i5wlms    

三式戦車の隣には八九式戦車が展示されています。
 返信する
 
 
132   2019/04/30(火) 22:15:48 ID:aU4/i5wlms    

八九式中戦車。もうデイーゼルエンジン載せてます。
 返信する
 
 
133   2019/05/02(木) 06:37:26 ID:5krDPXJDcg    

八九式戦車は10年前にレストア済で自走出来たんです。
 返信する
 
 
134   2019/05/02(木) 18:08:15 ID:5krDPXJDcg    

ルノーFTを参考にしたフォルム。
 返信する
 
 
135   2019/05/03(金) 12:12:11 ID:4ppGxRjonk    
 
136   2019/05/06(月) 01:05:42 ID:o5BNg/SCfU    
 
137   2019/05/08(水) 05:27:08 ID:xtHiEoYOJY    

大分県宇佐市の宇佐市平和祈念館に行ってきました。
 返信する
 
 
138   2019/05/08(水) 16:50:32 ID:xtHiEoYOJY    

同じく宇佐市平和祈念館の桜花(レプリカ)
 返信する
 
 
139   2019/05/11(土) 14:15:59 ID:As8h52tudI    
>>137,
>>138  立派な歴史遺産なのに、兵器と名が付くと毛嫌いされる日本では貴重な展示物ですね。 
 先の大戦の同じ敗戦国ドイツだって毛嫌いする人々が居るのに、キチンと保存する方針 
 を確立しているのには「歴史に対する良心」を感じます。   
 写真は八九式中戦車。よく見ると誘導輪部分が車体から随分と前にはみ出しているのが分かります。
 返信する
 
 
140   2019/05/12(日) 12:20:00 ID:dmn.WrQtHc    
 
141   2019/05/12(日) 21:04:49 ID:YMs8apaFAY    
>>140  これはオリジナル状態で動態保存されているのですか? 
 エンジンは別物を乗せ換えているとか、   
 画像は鹿児島県出水市の掩体壕 
 最近、掩体壕を中心に公園化されました。
 返信する
 
 
142   2019/05/17(金) 07:17:48 ID:y8imffOukk    

>>エンジンは別物を乗せ換えているとか 
 別物らしいです。縦置きだったエンジンを横置きに変更したりしているし。
 返信する
 
 
143   2019/05/18(土) 06:15:17 ID:iMbO4El.Aw    

同じく土浦武器学校に展示されている60式自走無反動砲。 
 何故かレトロ感は三式中戦車以上!
 返信する
 
 
144   2019/05/18(土) 16:58:28 ID:iMbO4El.Aw    
 
145   2019/05/19(日) 08:27:02 ID:neVQMAcOjU    
 
146   2019/05/19(日) 16:18:32 ID:ewRh87p8d6    
>>145  ほうほう。正に60式ですか?とても良いリユースですね。   
 60式は砲架を下げる際に、隙間に挟まれてしまう隊員さんもいたらしいですな。
 返信する
 
 
147   2019/05/19(日) 18:55:21 ID:ewRh87p8d6    

以前は土嚢を積んで、こんな展示方法でしたね。
 返信する
 
 
148   2019/05/19(日) 19:21:50 ID:ewRh87p8d6    

同じ武器学校に展示されている別車両。 
 砲架を下げた通常状態とは言え、実際以上にぺったんこに見える写真。
 返信する
 
 
149   2019/05/19(日) 19:47:10 ID:ewRh87p8d6    
 
150   2019/05/19(日) 20:19:30 ID:ewRh87p8d6    
>>143と同じ車両を真後ろから。 
 となると、こちらは水冷ディーゼルエンジンのC型と言うことで。
 返信する
 
 
151   2019/05/19(日) 21:10:48 ID:ewRh87p8d6    

霞ヶ浦駐屯地の60式自走無反動砲。
 返信する
 
 
152   2019/05/25(土) 00:15:53 ID:rIfGqOfL2s    

106mm無反動砲のライフリング。
 返信する
 
 
153   2019/05/25(土) 07:59:30 ID:rIfGqOfL2s    

こちらは富士学校に展示されている60式自走無反動砲。 
 保存状態は良好。
 返信する
 
 
154   2019/05/25(土) 09:08:04 ID:rIfGqOfL2s    
 
155   2019/05/26(日) 15:07:16 ID:bMVFZFG/fQ    
 
156   2019/05/26(日) 15:55:20 ID:bMVFZFG/fQ    

106mm無反動砲の砲尾。 
 尾栓が開いています。
 返信する
 
 
157   2019/05/26(日) 16:22:29 ID:bMVFZFG/fQ    

車体後部の予備砲弾格納庫。左右に1つずつあります。 
 再装填は車外からしか出来ません。
 返信する
 
 
158   2019/05/26(日) 18:20:41 ID:bMVFZFG/fQ    

戦後初の国産装甲戦闘車輛として士気高揚に大いに寄与したであろうことに想像は難くない。
 返信する
 
 
159   2019/05/26(日) 19:30:49 ID:bMVFZFG/fQ    

但し、こんなカローラだかパブリカだかのサイズのトラクターで、押し寄せる 
 T54/55やらT62なんかと実際に戦う局面が無くて本当に良かった。
 返信する
 
 
160   2019/05/28(火) 22:47:02 ID:ZC8jESZNOc    

そして時代は第一世代の対戦車ミサイルへ。 
 64式対戦車誘導弾、通称MAT。まあ、サガーミサイルみたいなもんですな。
 返信する
 
 
161   2019/05/29(水) 19:10:11 ID:iD/LwZRjnU    
 
162   2019/06/01(土) 16:54:51 ID:ufEvbhl3o2    
>>161まあ、クソデカいちゅうても、あの風除け段ボールみたいな囲いが嵩張るだけですけどね。 
 写真は無反動砲軍団(バズーカ混じってるケド)。 
 左から84mm無反動砲カールグスタフ初期型、M20ロケットランチャー、57mm無反動砲、75mm無反動砲。
 返信する
 
 
163   2019/06/02(日) 15:39:26 ID:3NymijQUyo    
 
164   2019/06/02(日) 18:00:06 ID:3NymijQUyo    

昭和53年に豊和工業が試作したけど、採用されなかった擲弾銃。 
 こんなのあったなんて気が付かなかった。
 返信する
 
 
165   2019/06/02(日) 22:43:56 ID:3NymijQUyo    

こちらは元祖 50mm擲弾筒。
 返信する
 
 
166   2019/06/02(日) 23:23:50 ID:3NymijQUyo    

土浦にある陸上自衛隊武器学校内小火器展示コーナーの説明書きも、元祖として誇らしげに書かれています。
 返信する
 
 
167   2019/06/08(土) 05:41:07 ID:s1EJFkiadI    

先日、所沢の航空記念公園に初めて行って来ました。 
 写真は屋外展示されているC-46A。
 返信する
 
 
168   2019/06/08(土) 06:59:25 ID:s1EJFkiadI    

C-47なら見たことあるけど、C-46を見るのは初めてです。
 返信する
 
 
169   2019/06/08(土) 07:57:10 ID:s1EJFkiadI    
 
170   2019/06/08(土) 18:17:42 ID:s1EJFkiadI    

こちらはエンジン以外はC-47。
 返信する
 
 
171   2019/06/08(土) 18:24:34 ID:1Gk8F3c922    
これ前見えないよね  
 機首に何もないんだから、窓を付けりゃいいのに。
 返信する
 
 
172   2019/06/08(土) 18:51:24 ID:s1EJFkiadI    

下からの写真では分かりづらいですが、上の段の窓は前面にもあるんですよ。
 返信する
 
 
173   2019/06/08(土) 20:55:04 ID:1Gk8F3c922    
この姿勢の時には見えないんじゃないかなぁ…
 返信する
 
 
174   2019/06/09(日) 09:00:20 ID:Yxskifin1k    

これじゃ前は見えないでしょうねぇ。
 返信する
 
 
175   2019/06/09(日) 09:32:21 ID:Yxskifin1k    

それでは屋内展示を見に所沢航空発祥記念館に入ってみましょう。
 返信する
 
 
176   2019/06/09(日) 09:58:15 ID:Yxskifin1k    

まず出迎えてくれたのはノースアメリカンT-6G練習機。 
 館内はとても空いています。
 返信する
 
 
177   2019/06/09(日) 12:24:02 ID:Yxskifin1k    

続いてCH-21ショーニー。実物を見るのは初めてです。 
 胴体が折れちゃうヘリコプターってこれのことかな?
 返信する
 
 
178   2019/06/09(日) 16:31:53 ID:Yxskifin1k    

天井からも数多くの飛行機が吊るし展示されています。
 返信する
 
 
179   2019/06/09(日) 16:58:11 ID:Yxskifin1k    

このシュトルヒみたいな機体は、パイパーカブの軍用型であるL-4 グラスホッパー。 
 (だと思います)
 返信する
 
 
180   2019/06/09(日) 17:48:54 ID:Yxskifin1k    

オーストリアで見たフィーゼラー「シュトルヒ」。
 返信する
 
 
181   2019/06/10(月) 22:54:22 ID:raAjA2rQto    

こちらはシコルスキーH-19(後にS-55に改称)。 
 ウシガエルですな。
 返信する
 
 
182   2019/06/10(月) 23:26:18 ID:raAjA2rQto    
 
183   2019/06/13(木) 22:23:42 ID:5oX0BJVDiA    

星型エンジンを前部に斜めに積んだことにより、操縦スペースと貨物・搭乗スペースが広く取れた・・・ 
 と、言われているけど格好悪いよね〜。
 返信する
 
 
184   2019/06/13(木) 22:53:37 ID:5oX0BJVDiA    
 
185   2019/06/15(土) 22:24:07 ID:.LPAJF2ty.    

Death from Abobe
 返信する
 
 
186   2019/06/15(土) 23:05:08 ID:.LPAJF2ty.    

ヒューイ イロコイも天井から吊るして展示されています。
 返信する
 
 
187   2019/06/15(土) 23:23:32 ID:.LPAJF2ty.    
 
188   2019/06/16(日) 07:04:15 ID:5atd8Sxv4A    
 
189   2019/06/16(日) 14:36:57 ID:5atd8Sxv4A    
 
190   2019/06/17(月) 23:19:28 ID:K3mlnm8BIA    

こちらはKAL-2連絡機。 
 お気付きかと思いますが、この博物館の展示機はほぼ全て自衛隊、それも陸上自衛隊です。
 返信する
 
 
191   2019/06/19(水) 00:47:23 ID:PY/8UeYgwM    
 
192   2019/06/21(金) 00:23:35 ID:KWMZE4trBI    

流石にこれは陸自機ではないだろうな〜。
 返信する
 
 
193   2019/06/22(土) 05:34:15 ID:8vh5Buox/2    
 
194   2019/06/22(土) 12:37:01 ID:8vh5Buox/2    

何故か水平尾翼も垂直尾翼も一部透明になっている。
 返信する
 
 
195   2019/06/26(水) 22:18:39 ID:ZFTPIYl.TI    

そして、この航空博物館の主役、陸軍九七式戦闘機!! 
 (レプリカなんですけどね)
 返信する
 
 
196   2019/06/27(木) 22:38:59 ID:m9qIT9IDqU    
 
197   2019/06/28(金) 20:06:36 ID:.bk9a0zYxQ    

ウエザリングもバッチリです。 
 イイ感じの経年劣化感になっていますね。
 返信する
 
 
198   2019/06/30(日) 16:15:56 ID:Jn6afpAhQQ    
 
199   2019/06/30(日) 16:58:01 ID:Jn6afpAhQQ    

この望遠鏡式照準器が「空の狙撃兵」の所以ですな。
 返信する
 
 
200   2019/07/05(金) 05:15:04 ID:oggZBf5KSA    

コクピット内部はよく見えません。 
 再現度が程々だからかな?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:183 KB
有効レス数:500 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:兵器生写真5
 
レス投稿