一式戦闘機 隼 を語ろう


▼ページ最下部
001 2012/04/30(月) 10:20:30 ID:18Suqxu7kw
零戦と比べて格下の印象が有る隼ですが
零戦とは違い最新鋭の連合軍機にとっても最後まで侮りがたい存在で有りました
どっかのサイトに書いて有りましたが
当時の日本の身の丈に合った戦闘機だったのではないでしょうか

返信する

※省略されてます すべて表示...
163 2012/08/14(火) 13:19:42 ID:6a/7ajBozY
>>162
なんていうか、データもないのに「断定的」なのがダメって言ってるんだけどね

色々書いてる弾の威力とかそんな事なんてみんなわかってる事だろ?
でもそれ以上の事は「推測」なんだからで断定すべきではないよ
君の想像しない要因があって効果があったのかもしれないだろ?

返信する

164 2012/08/15(水) 04:04:53 ID:Wr2J5L6TNw
http://deuxiemeguerremondia.forumactif.com/t10074-vestes-pare-eclats-pour...

フランス語わからんので機械翻訳に頼るしかないけど弾は焼夷弾みたいね

返信する

165 2012/09/22(土) 12:32:29 ID:nrQW2cUfdA
徹甲弾と爆裂弾は違うと思うの;

返信する

166 2012/09/22(土) 19:19:22 ID:jqJSX7KK6o
論理的なwボウヤが無茶を言うからえらくレベルの低いスレにまっちまった。
訳の判らないモノぐぐって証拠だって・・そんなの何の証拠にもなりゃしない。
ワガママの味方を探す小さい子供ですよ。

昔の日本人やアメリカ人だって馬鹿じゃないし
自分から死にたい奴なんて居ないんだよ。。

対戦闘機には徹甲弾使うのが一番効果的
エンジンを壊す為と防弾板を突き抜けてパイロットを殺す為の弾

着衣や薄い防弾板じゃ防げません。
ましてや空戦のGが掛かるのに鉄板入りの着衣なんか着ていられる訳がないだろう。

たまたまソコで弾が止まった話は
たまたま生きて帰って来たヒトが居たから話になっただけで
防御に効果があった話と全然違うでしょ。

返信する

167 2012/09/22(土) 22:31:01 ID:LQfZLmyA9g
面倒くさいだけだから寝た子は起こさない方がいいよ

返信する

168 2012/09/23(日) 03:15:02 ID:3Ak3cbcu0A
ひさびさにスレが上がったと思えば粘着か...

返信する

169 2012/11/20(火) 07:45:17 ID:mlkAC.45Hs
飛燕と隼はどっちが強いの?

返信する

170 2012/11/20(火) 08:13:24 ID:h8emVjFi2s
飛燕

格闘戦を避けて高速を生かしたヒットエンドラン戦法で
戦えば圧勝。機銃も強力だしね。

返信する

171 2012/11/20(火) 11:10:34 ID:0N/HZVtouo
P-38の操縦者からは、一式戦よりは幾分速いがP-38ほどではなく、
むしろ一式戦ほどの運動性を持たないために組みし易いと評価される一方、
降下速度が速く、
上空からの攻撃を受けたり、下方離脱で取り逃がすことがあったとの証言もある

と飛燕のwikiには書いてあるね
どっちが強いかはその時の状況によるんじゃないのかな

返信する

172 2012/11/20(火) 21:02:32 ID:C3I9ifdTBE
飛燕は防弾してたんだっけ?

返信する

173 2012/12/25(火) 21:52:51 ID:.uOjIhlcV.
三式戦って、評判悪くなかった?
一式戦の方が、手強いって書いてあったような気がする。


特に、Ⅲ型はエンジンの性能向上もあって、
低空だとP47を振り切ったとか・・・。

返信する

174 2012/12/28(金) 11:19:09 ID:7y4hp19Mp.
ロック岩崎のドッグファイトはしらね。
http://www.rocksolidarcade.com/embed/dogfight...

返信する

175 2013/01/27(日) 03:08:10 ID:JSdy1b1nGw
176 2013/02/04(月) 15:12:57 ID:N.Gzs228m.
>>175
人間を防弾する。

というのは素晴らしいアイディアだね。飛行機を防弾するよりも避弾径始の
効果が高そうなのでがっちり固定された防弾版よりも軽く作れそうだし。

飛行機の防弾版は一度飛行機ができてしまうとなかなか強化ができないけど
人間の「鎧」なら手間と時間のかかる飛行機の開発とは別にどんどん
改良版を作ってけるし。製造も高度なノウハウがいらないので町工場で
勤労学生につくらせても大丈夫だろうし。

中世の鎧みたいなのを作ればいいね

返信する

177 2013/03/28(木) 02:04:05 ID:nJJ/UcsPxg
隼のカタログスペックの低さは陸軍の燃料が海軍よりさらに悪いところから来ています。
日本軍の航空機は大半プロペラが小径過ぎてエンジンの能力を生かしきれていません。
逆に言うと大径定速プロペラが作れなかったためと思います。
機体やエンジン設計は何とかなっても周辺の艤装品はまだまだの状態で、機銃の初速と発射速度と相まってプロペラ周りと燃料、オイル、プラグ、無線機、標準器、風防ガラス等ハンデキャプが多すぎます。

返信する

178 2013/08/27(火) 23:16:55 ID:FjxyADekzw
加藤隊長が撃墜されたときの隼は何型だったのでしょう?
英ブレンハイム爆撃機を撃墜するために肉薄したため、とありますので、
機銃は7ミリだったのでしょうか?だとするとⅠ型ですかね?

返信する

179 2013/10/05(土) 09:38:27 ID:h7OYvzzmYY:au
零戦の20ミリ機銃は弾数少なく抵伸性がよくない。初期型のエリコンは良かっそうだが。7、7ミリ機銃が頼み。海軍の13ミリ機銃は機関砲炸裂弾では無いなあ。射撃精度も陸軍機より劣るようですね。
隼の12,7ミリ機関砲は炸裂弾が使えます。弾数、発射速度もあり海軍の20ミリより抵伸性も良好。一発あたりもそれなりに威力もあるので・・・。隼って何で過少評価されるのでしょうね。

返信する

180 2013/10/06(日) 21:57:50 ID:cps8OsrFqo
実際、後期の隼(3型)と、後期のゼロ戦(52型)では、どちらが強かったのでしょう?
どうも隼に分がある様な気がするのですが。
陸戦と艦戦ですので、陸戦に分があるのはあたり前ですが、
それは、置いといて。

返信する

181 2013/10/06(日) 22:51:47 ID:iLK7L1saC2
同じ高度なら隼優位じゃないっすかね

返信する

182 2013/10/06(日) 23:21:26 ID:5t7yfVbZXM
撃墜数の多い方が強かったと判定していいんじゃないですか?

返信する

183 2013/10/07(月) 21:50:48 ID:W2caMGfxTU
隼は軽量化しすぎて機体強度が不足していたためそれをカバーする飛行方法が
必要だったって聞いたけど

やっぱり疾風だろね。隼の完成形は

返信する

184 2013/10/07(月) 23:48:08 ID:BkE0rSELWg
隼の完成形が疾風だというのは、初めて聞いたわ。
「なるほど!」と思った。

返信する

185 2013/10/08(火) 18:26:33 ID:T.4sR2rsi2
>>176
中世の鎧には、同感。
もっとも、鎧を着て戦闘機の操縦が出来るかどうかは、パイロットの腕次第だが。

返信する

186 2013/10/08(火) 21:33:14 ID:BulOm.zyOM
渡辺洋二『未知の剣 陸軍テストパイロットの戦場』 文春文庫

立川航空廠での機体開発の本があったけど結構面白かったよ。
雪上離陸実験とか飛燕のエンジンでのシャフトが作れなくて熱加工したとか
当時計画されてた機体や鹵獲した機体など結構詳しかった。

返信する

187 2013/10/22(火) 15:07:25 ID:/622bDFcZk
空戦速度(350km/h前後)からの加速は抜群だったらしい。
P51ですら叶わなかった加速を見せたらしいよ。
零戦と違って、Ⅱ型、Ⅲ型と効果的な改良もあり
大戦末期どころか、大戦後も残存機体を利用する国があったほど。
インドシナのフランス軍も使っていたというから何か笑える。

フランス(ニューポール)は特に中島飛行機にとって航空機開発の教師役だったからなあ。

返信する

188 2013/12/20(金) 01:59:45 ID:zeBCSkZ/X6
スカパー!契約してる人は必見!!
HISTORY Channelで、今週土曜日午後1時から午後10時までぶっ通しで戦闘機特集を再放送。
その中で筆頭に『一式戦闘機 隼』を放送。午後1時から1時50分まで。実際に現存している機体
を高名なパイロットが飛ばせて見せてくれるマニアには堪えられない番組だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:96 KB 有効レス数:188 削除レス数:0





武器/兵器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:一式戦闘機 隼 を語ろう

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)