レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

兵器生写真3 自分撮りに限る


▼ページ最下部
001 2015/10/10(土) 23:47:19 ID:1Zw1/WRDYI
その3です。
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
161 2016/04/02(土) 18:15:05 ID:V0rfBs5mn6
こちら量産型の後部カメラです。

返信する

162 2016/04/03(日) 07:10:11 ID:bxST7Dz65.
>>160試作と>>161量産型とでは、ワイヤーの取付け方も違いますね〜。

>>160と同じ車体ですが、もうワイヤーは外されています。

返信する

163 2016/04/19(火) 19:52:27 ID:63Oip.HI/U
>>1のリスペクト

返信する

164 2016/04/19(火) 19:55:10 ID:63Oip.HI/U
>>1のリスペクト?

返信する

165 2016/04/23(土) 08:07:34 ID:L8WxaAW.Ss
>>163>>164
TKS

10式の不思議の1つ、側面装甲。
内側にある薄い基本装甲の上に、モジュール装甲を付けた様に見えますが、砲塔側面に付いているのは、ただの中空の箱。
中は空っぽで、量産型では物入れに使っているのです。まさにこのままでは、単なるコケオドシに過ぎません…

返信する

166 2016/04/24(日) 14:33:37 ID:88qcYASxSg
こちらは量産型の砲塔側面。
中空箱にトビラが付いて、物の出し入れが出来るようになりましたとさ。

返信する

167 2016/04/24(日) 16:19:59 ID:GXy0PbWFR6
中って完全に中空なの?
ショト装甲的な板がゴチャゴチャ入ってて、その開いた空間をちょっとした小物入れにしてるだけとかないかな。

返信する

168 2016/04/28(木) 20:20:38 ID:bscGXP38g6
>>ショト装甲的な
う〜む。分かりません。以下私見。
ショト装甲(中空積層装甲)って、APSFDS弾等を「より防御力の強い部分」に誘導する役割(砲塔前面の楔形部分がそれ)
             ↓
砲塔側面には「防御力の強い部分」がそもそもない(特に日本の戦車は正面以外は極端に薄いのか?)
↓だと(仮定)したら
ショト装甲的なものにする意味がないので、中空のまま。
             ↑
48tバージョンでは、砲塔側面にもモジュラー装甲を取り付ける(※)のかしらん。
※モジュラー装甲と言っても、こんなに切れ目があったのでは、スキマから弾頭が入ったらイチコロでは?

返信する

169 2016/04/28(木) 21:39:01 ID:bscGXP38g6
>>スキマから弾頭が入ったらイチコロでは?
なので、ワイヤーでシッカリ結んでおくのだ。

返信する

170 2016/05/01(日) 15:41:41 ID:sAl23DCmNk
 地味な画ですが約1年半前、 一般公開されていない日に写した横須賀基地桟橋です。

返信する

171 2016/05/01(日) 20:16:26 ID:lVKpSJv05I
こちらは、昨年10/12の横須賀の写真。

返信する

172 2016/05/03(火) 21:29:55 ID:IxQUvYx7u.
あきづき型2番艦 ??-116「てるづき」

返信する

173 2016/05/04(水) 01:28:41 ID:LSrtaqpKCE
また、小火器編
M21狙撃銃
(東京マルイ製M14バトルライフルベース。木製ストックに変更してあります。)

返信する

174 2016/05/04(水) 15:57:23 ID:8Md2PyACyI
中国人民革命軍事博物館で撮影した
日本陸軍 九五式装甲軌道車 ソキ
Type 95 Armoured Railroad Car (Soki)
多分世界唯一の残存車輌
ただし保管状態悪し

返信する

175 2016/05/04(水) 16:01:20 ID:8Md2PyACyI
同じく中国人民革命軍事博物館で撮影した
九七式中戦車改(新砲塔チハ)
思ったより大きかったですが2つ隣のM4(76?砲搭載型)に比して
二回りは小型に見えた・・・・

返信する

176 2016/05/04(水) 16:04:20 ID:8Md2PyACyI
同じく中国人民革命軍事博物館で撮影した
イタリアのL3/C.V.33
国民党軍がイタリアより供与されてたものです
ドイツのI号戦車も供与されてたんですけど
こっちは消耗したようですね

返信する

177 2016/05/04(水) 17:54:14 ID:LSrtaqpKCE
>>174>>176
す、素晴らしい!!

返信する

178 2016/05/04(水) 19:13:15 ID:naIDQ75gm2
 見苦しい古いネガプリントですが、子供の頃に 初めて?國神社へ連れて
行ってもらった時の、自撮りです。
 
 当時 雨曝しであった この チハ が、現在は綺麗に迷彩塗装されて 遊就館で
大切に屋内保存されていることを、とても嬉しく思っています。

 懐古私情絡みのレスを、何卒お許しください。

返信する

179 2016/05/04(水) 19:28:14 ID:LSrtaqpKCE
>>178
ほほう。屋外展示だったのですか。
私は遊就館の無料展示専門なので、そのチハは見たことが無いですね。
貴重なお写真ありがとうございます。
←遊就館の九六式15センチ榴弾砲

返信する

180 2016/05/04(水) 20:41:37 ID:8Md2PyACyI
>>177
>>す、素晴らしい!!
有り難うございます
同じく中国人民革命軍事博物館で撮影した
九七式戦車(チハ)です

返信する

181 2016/05/04(水) 20:46:51 ID:8Md2PyACyI
同じく中国人民革命軍事博物館で撮影した
日本陸軍九〇式七十五粍野砲
見ての通り展示も雑で保管状態も悪いです
見放題触り放題でしたがもう少しなんとか・・・

整理してからになりますが
そのうち北京航空博物館とロシアのクビンカ戦車博物館の
写真も掲載したいと思ってます

返信する

182 2016/05/04(水) 23:21:08 ID:LSrtaqpKCE
>>181
>>そのうち北京航空博物館とロシアのクビンカ戦車博物館の写真も掲載したいと思ってます

是非お願いします。楽しみにしています。
写真は、サイパン島で見た九五式軽戦車の残骸。

返信する

183 2016/05/04(水) 23:27:56 ID:LSrtaqpKCE
こちらは、ホノルルの米陸軍博物館の前に展示されていた95式軽戦車。
夜散歩中に見つけた物。写真が不鮮明で申し訳ないです。

返信する

184 2016/05/05(木) 01:03:26 ID:DjeHMEIASg
 これも とても生写真とは言い難い古いネガプリントです。
 ニュージーランドだったかオーストラリアだったかの駆逐艦ですが
シップス・フラッグに 1/4英国旗が描かれていたと記憶します。
 神戸港まで一緒に見に行った兄が、まだ防大生だった頃なので
80年代中頃の写真だと思います。

返信する

185 2016/05/05(木) 06:32:44 ID:DYpZ.HhXMs
>>184
日の出は山形さん有難うございます。
ネガだろうが、古かろうが、自分で撮ったものは「生写真」ですよ。

←シンガポール海軍のステルスフリゲート艦「イントレピッド」
(横須賀で撮影。既出分とは違う写真の筈。)

返信する

186 2016/05/05(木) 13:21:05 ID:rZFAz.Q3uU
もう1枚中国人民革命軍事博物館で撮影
日本陸軍九九式高等練習機キ55です

ウィキペディア日本語版が間違っている一例なんですが
九九式高等練習機はタイ王国王立空軍博物館にしか
残ってないとされてまして中国人民革命軍事博物館のものは
九八式直接協同偵察機(キ36、九九式高等練習機の兄弟機)
と書かれていますが、実は中国人民革命軍事博物館も
九九式高等練習機なのです
つまり九九式高等練習機キ55として残っているのは世界で2機となります

返信する

187 2016/05/05(木) 13:39:21 ID:rZFAz.Q3uU

撃墜された中華民国運用のU2とBQM147無人偵察機です
両機とも中身はがらんどうで崩れないように数百本の
金属の支えが中に入ってました
長くは持たないでしょう

返信する

188 2016/05/05(木) 15:00:51 ID:DYpZ.HhXMs
おりょ!?
U-2って台湾も使っていたんですか〜。
知らなかった。
←横田基地上空を飛ぶU-2ドラゴンレイディ
(既出写真でスマソ)

返信する

189 2016/05/05(木) 17:20:22 ID:rZFAz.Q3uU
>>188
中華民国では米国のCIAの指揮・支援下で1961〜1974年までU-2を運用しています
その間に5機がソ連製SA2(ガイドライン)若しくはこれの人民解放軍版HQ2に
撃墜されているそうです(他に不明損失1機)
悲惨なのは脱出できたパイロットで捕らえられた後の解放後、中華民国からは
身請けを拒否され秘密保守の必要も有りCIAが米国へ亡命させたそうで・・・
(写真は、そのSA2ガイドラインのコピー版HQ2です)

返信する

190 2016/05/05(木) 17:21:31 ID:DjeHMEIASg
 お言葉に甘えて、古いのを もう1枚。
 DD165きくづき と 僚艦むらくも が、阪神基地に寄港した時の写真です。
 今はもう見る事が出来ませんが、たかつき型は歴代護衛艦のなかで一番 艦影の美しい艦だと思っています。

 後年 兄が同艦の副長を務めていた時に 当方沖の通航を知らされ、愛艇で激励見送りに出た事がありました。
 こちらから双眼鏡で探して、特徴ある高いマストを靄の彼方に微かに認めた時に、兄から携帯連絡が入り
「ルーフハッチから頭出してるのが おまえか?」「船舶番号○○だな」と言われて、見張り能力の あまりの
凄さに只々驚きました。
 至近通過時に「ご安航を祈る」と小旗で信号すると、すかさずメインマストに答礼旗が掲げられて、とても
感激しました。

 私事の 思い出話となり、申し訳ありません。

返信する

191 2016/05/05(木) 18:26:22 ID:stbvSXv1tk
嘘付きがおるな

返信する

192 2016/05/05(木) 22:49:27 ID:rZFAz.Q3uU
余り知られてないようですが中国人民革命軍事博物館には
唯一に近い武器も置かれています
これは最も最たる物だと思われますが
日本の「25トン型砲艇」です
世界でもココだけにしか残存していないもので非常に貴重
搭乗可能ですけど上記レス兵器同様保管状態は悪いです

返信する

193 2016/05/06(金) 19:47:54 ID:mpo10W8JbE
1969年の中ソ国境紛争・珍宝島事件の折り中国人民解放軍に
鹵獲されたソ連製T-62です(また中国人民革命軍事博物館で済みません)
左のカバーが掛けてあるのはポーランド製T-34/85です
T-34に関してはソ連製よりポーランド製の方が砲塔の
表面が綺麗に処理されてるんですよね〜

返信する

194 2016/05/06(金) 21:06:45 ID:c8mf1w2zH.
ほほ〜う。
そのような違いがあるんですか。大戦中は工場によって違いもありましたが、戦後もねえ〜。
←ウィーン軍事史博物館のT34/85

T62は実物を見たことがないですね。羨ましい!!

返信する

195 2016/05/06(金) 21:08:50 ID:c8mf1w2zH.
前から見たところ

返信する

196 2016/05/06(金) 23:05:14 ID:c8mf1w2zH.
そしてSU-100

返信する

197 2016/05/06(金) 23:36:02 ID:mpo10W8JbE
これはソ連製の砲塔表面です
ポーランド製の方はちょっと撮り忘れたのですが
もう少し綺麗な感じでした
中国人民革命軍事博物館で保管されているT34/85は
全部で3輌、1輌はポーランド製(掲示板でもそうなってました)
ですが残りの2輌はもしかしたら人民解放軍の58式の可能性も。
但し確実に1輌の掲示板に「ソ連製」の文字(無論Chineseで)が
有りましたのでポ製・中国製・ソ連製が入り交じっている可能性が。

返信する

198 2016/05/06(金) 23:50:08 ID:mpo10W8JbE
お口直し?に
左手前(見にくいですが)よりJ5(Mig17の中国版)、J6(Mig19の中国版)、
J7(Mig21の中国版)、J8Iです。

返信する

199 2016/05/07(土) 05:21:33 ID:lYVjBJ4HHI
>>197
ふむふむ。こちらのT34/85は旧ソ連製ですな。
多分。

返信する

200 2016/05/07(土) 05:32:21 ID:lYVjBJ4HHI
>>198
保管する努力をしているんですね〜。
←ロンドンの英国戦争博物館にて
こちらもロケット(V2)を立ててあります。飛行機はフォッケウルフFw190A「アントン」

返信する

201 2016/05/08(日) 07:34:31 ID:PVo5a0wgJA
M41ウォーカーブルドッグ
日本にもアメリカから146輌供与されましたが、現在国内には1台も残っていないそうです。
確かに土浦の武器学校にも無いですね。こうやって海外に行かないと見ることが出来ない車種になっています。
(アメリカに返却したにしろ、他の車種(M4とかM24)は数台残って今は展示用になっているのに…何故M41だけ無いのか。)

返信する

202 2016/05/08(日) 11:56:39 ID:q6ssOvylDM
192に引き続いて世界唯一の展示物(中国人民革命軍事博物館)
日本海軍四十五口径十年式十二糎高角砲(艦載)です
陸上防空用のC型砲は結構存在しているようなのですが
これが珍しいのは艦載砲塔(E型)って所でしょうか
多分(間違い無く)日本海軍の丙型海防艦(第一号型海防艦)か
丁型海防艦(第二号型海防艦)の搭載砲塔ですね

返信する

203 2016/05/08(日) 14:45:07 ID:q6ssOvylDM
公開しようかどうか迷ったのですが
三沢航空際(1999年)でのF4EJです。
何で迷ったか?
モデルの顔が隠されてるのは何故か?
っと言いますと、実はこれうちの姉なんですね・・・
当時都内でモデルやってまして私も偶々都内から
三沢の航空際へ来てた物ですからバッタリw
(バッタリは嘘ですw済みませんw)
まぁ主役はF4EJってことで・・・

返信する

204 2016/05/08(日) 16:16:46 ID:PVo5a0wgJA
>>202
随分とお詳しいですね。流石です。
←写真はサイパン島の旧日本軍砲類。種別は不明。



>>203
コメントは控えさせていただきますね。

返信する

205 2016/05/08(日) 20:41:27 ID:q6ssOvylDM
>>204
サイパン島の、その砲は正に日本海軍の
四十五口径十年式十二糎高角砲です
但し非常に状態が悪くC型(陸上基地用)か
B型砲(重巡洋艦や護衛空母搭載)を
四十口径八九式十二糎七高角砲に更新した折に
陸上用にされたものか不明です。

ちなみに204さんの撮影写真の砲の後方は
日本軍の司令部後(元は監視所)ですね

返信する

206 2016/05/08(日) 23:18:53 ID:PVo5a0wgJA
>>205
ほう、>>204は件の砲でしたか!!

←89式15センチ加農砲

返信する

207 2016/05/09(月) 01:25:41 ID:BG2TYDoSi6
2013年まで米海軍で運用されていたEA-6プラウラーです
撮影は2000年くらいだった気がします
メイン趣味が大戦兵器なもので中々興味が向いてないのですが

返信する

209 2016/05/10(火) 13:26:28 ID:CDMLYmMRdI
削除依頼をしておきました

返信する

210 2016/05/10(火) 19:46:18 ID:4/9fTxPEJ2
>>207
こちらもプラウラー。
厚木の米軍基地内にオブジェとして飾られている機体です。
500番なので隊長機ですね。

返信する

211 2016/05/10(火) 19:58:05 ID:4/9fTxPEJ2
別角度から見ると、こう。

返信する

212 2016/05/10(火) 21:26:36 ID:4/9fTxPEJ2
そしてこちらは、グラウラー。
500番なので、これもCAG機です。

返信する

213 2016/05/11(水) 13:42:28 ID:/mwzW.wBBo
小学生の頃撮影したPー2Jです
既に米軍ではP3Bが生産されていましたが居住性以外では
ほぼ互角の性能でした(居住性に関しては酷かったようです)
祖父・父親とも海上自衛隊だったもので時折格納庫で
見せて貰った記憶があります

余談ですが海上自衛隊はP-2Jの前身のP-2V(とS2F)以前に
TBM-3W(索敵機型)、TBM-3S(攻撃機型)という2機一組の
対潜哨戒機を導入してましたが、これの原型は米海軍の攻撃機で
有名なTBFアベンジャーです
写真も探せばありますが、まあ私が撮影した物では無いので・・・

返信する

214 2016/05/11(水) 20:48:42 ID:iU343nAKYk
>>写真も探せばありますが、まあ私が撮影した物では無いので・・・

おおっ!! スレッドの趣旨をご理解戴きありがとうございます。
←光量不足ですが、YS-11FS飛行点検機(FSって、Flight Checkの略かな?)

返信する

215 2016/05/11(水) 22:25:10 ID:k8JAMK4izI
08年 徳島基地での YS11です。

返信する

216 2016/05/11(水) 22:43:34 ID:iU343nAKYk
入間基地の同じくYS-11FS
>>214とは撮った年は違いますが、番号160の同じ機体です。

返信する

217 2016/05/11(水) 23:08:53 ID:iU343nAKYk
YS-11FS  151号機

返信する

218 2016/05/11(水) 23:14:03 ID:iU343nAKYk
海上自衛隊下総航空基地のYS-11T-A機上作業練習機
6機しかない機種の6号機なので、YS-11T-Aの最終機です。

返信する

219 2016/05/11(水) 23:18:58 ID:iU343nAKYk
下総基地って、いきなりヒコーキが現れるので驚きます。
最初は「おお、来たか」みたいな感じなんですが・・・

返信する

220 2016/05/11(水) 23:25:44 ID:iU343nAKYk
オッ、近いな!!

返信する

221 2016/05/11(水) 23:33:26 ID:iU343nAKYk
どわわ〜!! ほぼ真上ぇ〜!!!

因みに上記一連の写真は基地祭前日の予行演習の模様です。
何度もタッチ&ゴーを繰り返すので、写真撮るのはオイシイ。

返信する

222 2016/05/14(土) 14:44:04 ID:ZXQN.DnZ5Q
物騒度合いが増しますが
中華人民共和国の1号原爆と1号水爆の模型
手前が原爆です

返信する

223 2016/05/15(日) 20:26:14 ID:9REA3ld98M
かなり物騒ですね…

返信する

224 2016/05/19(木) 14:15:57 ID:vcUvZV4AVw
左よりMig17(ソ連)、ツポレフTu4(ソ連)、九九式高等練習機(日本・捕獲)、
P51ムスタング(米国・捕獲)、F86F(米国・捕獲)です。
中国の軍事博物館は欧米のそれと違って管理も雑多ですが
一般に欧米では見られない兵器も多く面白いですね。
反対に同じようなロシアでは結構厳格に保管してありまして
ちょっと柵を越えると係員が飛んできました。

返信する

225 2016/05/20(金) 23:38:38 ID:CaXKwN/uiY
ツポレフTu4・・・初めて見ました。双発機は魅力的ですね〜。
写真はハワイのパシフィック・アビエーション・ミュージーアム(太平洋航空博物館)の
ノースアメリカンB-25ミッチャム

返信する

226 2016/05/22(日) 19:19:59 ID:/f7y0.NqPs
ボフォース40?機関砲です
派生型で艦船に搭載されたり現在でも改良されているという
80年近い歴史を持つ機関砲ですね
よく大戦時のニュースフィルム等で見られますが日本にも
無縁と言う訳では無く大戦時は日本陸海軍でコピーしましたし
実は日本の海上保安庁の巡視船にも改良進化型が搭載されてます

返信する

227 2016/05/22(日) 21:54:22 ID:i6QuQIelkM
>>226
おっ!! もしかしてこれも同じ機関砲でしょうか?
先程のオアフ島パシフィック・アビエーション・ミュージーアムに屋外展示されていました。

返信する

228 2016/05/22(日) 23:47:38 ID:/f7y0.NqPs
>>227
226ですが
そうですね、ボフォース40ミリ機関砲です
わりかし(大戦中の米軍では)メジャーな機関砲で
要地防空用や良く知られているところでは空母の対空用に使われています
大戦中の映像でもよく映っているものですね
(神風特攻隊関連のフィルムで曳光弾を発しているのはこの機関砲か
並列装備された20ミリ機関銃です)

返信する

229 2016/05/27(金) 22:58:49 ID:f.3woRH396
鹿児島県の種子島にある鉄砲館に行ってきました。
一部の刀剣類を除いて館内撮影OKという博物館は
日本国内では珍しいと思います。
展示してある銃もレプリカではなく、本物です。

返信する

230 2016/05/28(土) 09:06:34 ID:JTfJi7DCcc
同じく種子島の鉄砲館

返信する

231 2016/05/28(土) 15:33:01 ID:gJC44MAMGc
スレ主です。
大変申し訳ありませんが、PCが勝手にバージョンアップされてしまった影響で、PC から投稿出来ません。しばらく来ら
れませんのでご了承下さい。
(スマホより)

返信する

232 2016/06/04(土) 00:45:16 ID:YVYlsavUFc
長崎県対馬にある戦跡、豊砲台跡
廃艦となった軍艦「赤城」の主砲(「長門」「土佐」という説もある)をこの砲台に据えたといわれる
現在は立坑のみが残っている状態
こんなのでもOK?一応、オリ画です。

返信する

233 2016/06/04(土) 09:10:09 ID:ZaIjX3q032
シュタイナーです。
>>232さん、勿論OKですよ!
自分で撮った写真なら、かなり広〜く考えて頂いて結構です。
(スマホより)

返信する

234 2016/06/04(土) 21:34:13 ID:YVYlsavUFc
長崎県対馬市の厳原八幡宮神社にて、
対馬應召者が奉納した日露戦争戦勝記念碑
&奉納砲弾

返信する

235 2016/06/07(火) 09:44:07 ID:ykeBHXDTQk
赤城は廃艦になってないけど?
土佐なら分かるけど

返信する

236 2016/06/07(火) 16:34:42 ID:oNX9fAy.r.
>>232さん
対馬の豊砲台は廃艦になった戦艦「土佐」の1番砲塔45口径40糎砲ですね
(実際は41糎砲)
一般的に三号砲と呼ばれています。
一号砲は鎮海湾張子砲台でこれも「土佐」の二番砲塔
二号砲は空母に改装された「赤城」の一番砲塔
四号砲は設置されず保管されましたが「赤城」の四番砲塔です

全て海軍から陸軍へ無償譲渡(1門あたり100発の砲弾も無償)で
改修費用も海軍持ち。
但し海軍工廠の工員の失業維持経費のみ陸軍が1基辺り2500円(当時)を
支出しましたが。

>>235さん
展示標識を書いた人が全て軍関係に強いわけじゃ無いので間違いや
語弊はよくあることです。
個人的に色々調べてますが例えば青森県八戸市種差にある砲台跡は
(ちょっとうろ覚えで名前を間違ってる可能性もありますが)
実はレーダー設置後だとのこと。
でも標識には「砲台」として書かれています。
まあ色々あるよってことで^^

返信する

237 2016/06/07(火) 16:38:17 ID:oNX9fAy.r.
失礼
書き損じですが二号砲の赤城の一番砲塔ですが
設置場所は壱岐黒崎砲台です

返信する

238 2016/06/11(土) 16:30:26 ID:cg/Qp7mcFs
種子島の鉄砲館

返信する

239 2016/06/25(土) 19:45:46 ID:I5K1CPCVOU
上のほうで中国人民革命軍事博物館の写真を
何枚か貼らせて頂いたものです
10年ほど前に行ったフィンランドの中央航空博物館の
写真を数枚
お馴染みのメルス(Bf109Gのフィンランド名)
Bf109Gはここで初めて見たので感激でした。
(その後スミソニアンで見ましたが)

返信する

240 2016/06/25(土) 19:58:12 ID:I5K1CPCVOU
このフィンランド中央航空博物館、もの凄い田舎にありまして
ユヴァスキュラという都市?からバスで30分くらい。
言葉も知らないし一人で行ったので泣きそうになりました(笑)
比較的皆親切で必死にバス停やら乗り方を教えてくれます。
帰りなんて博物館の人?が片言の日本語を使える人を連れてきて
バスの場所と乗り方、金額まで教えてくれたり・・・・

写真は
フォッカーD.XXI戦闘機のフィンランド冬期仕様(ソリ付)

返信する

241 2016/06/27(月) 21:40:57 ID:KajKwaT5cw
>>239
ほうほう。
メルスには、彼のニルス・カタヤイネンも乗ってましたね。
写真貼れないでスミマセン。(スマホより)

返信する

242 2016/06/28(火) 12:11:19 ID:FvUhYBkBPE
>>239
レス見てたんだけど、あんた海外博物館色々行ってるのな
中国にロシアにアメリカ、果てはフィンランドかよ
素直に羨ましいなあ

返信する

243 2016/07/08(金) 16:13:34 ID:qFbzNp7o6Q
ベトナム・ホーチミン市の軍事博物館にて

返信する

244 2016/07/12(火) 21:47:44 ID:xMTM0rhfrM
シュタイナーです。
会社の同僚が先週ホーチミンに行って、
この博物館に行ってきてくれました。
今度写真を貼ってもらおう!
(スマホより)

返信する

245 2016/07/14(木) 18:58:47 ID:5TJZKM.Nnc
>>244
スマホより戦争証跡博物館にて

返信する

246 2016/07/14(木) 19:30:20 ID:5TJZKM.Nnc
>>244 シュタイナーJr.

返信する

247 2016/07/14(木) 21:53:12 ID:5TJZKM.Nnc
おおっ?
シュタイナーJr.さん早速に貼ってくれて有難うございます!!
写真を逆さまに貼るとは、中々のワザ師ですね〜。
明日オシオキですね〜。
(スマホより)

返信する

248 2016/07/16(土) 09:03:42 ID:Pc9O4CZ.d6
>>247 う、、逆さまに貼った記憶はなかったのですが、、、

返信する

249 2016/07/16(土) 13:26:30 ID:Pc9O4CZ.d6
>>248
うむむ。逆さのCH-47チヌーク。
シュタイナーJr.さま、これワザとですよね。
ふふふっ、火曜日楽しみです。
(スマホより)

返信する

250 2016/07/17(日) 15:50:20 ID:tcxdChIJxk
UH-1
M2重機関銃搭載
(スマホからのテスト)

返信する

251 2016/07/17(日) 19:39:42 ID:uqW3UiBmko
最近購入したMG42とステアーAUG。
スマホでスケッチ風に加工してみました。
へ〜え。こんな機能があるのか〜。

返信する

252 2016/07/17(日) 19:45:26 ID:uqW3UiBmko
…写真貼れなかった。
(スマホより)

返信する

253 2016/07/17(日) 20:21:08 ID:zI.YaXUhYQ
フリマでこんなのが売っていた。
欲しかったけど、嫁から「そんなの買って何に使うの?」と言われ
あきらめる。

返信する

254 2016/07/18(月) 09:13:52 ID:shlpMCyv.A
>>253
これは砲隊鏡でしょうか?

P3Cオライオン

返信する

255 2016/07/18(月) 10:35:15 ID:MlIiSkOfIg
>>254
そうです。
Binocular Periscopic A.F.V. という刻印がありました。
銀食器などが並んでいる中になぜかこれが置いてあった。

返信する

256 2016/07/18(月) 12:24:24 ID:shlpMCyv.A
な〜る。
3万円前後が相場とすれば、フリマで1万5千円位で入手出来たらラッキーでしたのに。
(スマホより)

返信する

257 2016/08/04(木) 19:41:31 ID:WkWWHPQKeM
BMW R75
東部戦線仕様&北アフリカ戦線仕様
オランダのイベントにて

返信する

258 2016/08/04(木) 19:59:22 ID:WkWWHPQKeM
同じく軍用バイク、MZ ETZ250 Military
同じイベントで撮影

返信する

259 2016/08/04(木) 22:53:56 ID:jLMUIgYT6I
バイクもカッコいいですね〜。
小学生の時は「ベーエムベー」と「ツェンダップ」しか知りませんでした。
(スマホより)

返信する

260 2016/08/06(土) 13:11:33 ID:JczWq/9vtg
>>253
嫁:「あの汚い砲隊鏡捨てといたから」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:361 KB 有効レス数:1138 削除レス数:16





武器/兵器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:兵器生写真3

レス投稿