レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

兵器生写真3 自分撮りに限る


▼ページ最下部
001 2015/10/10(土) 23:47:19 ID:1Zw1/WRDYI
その3です。
戦車、装甲車、ヘリコプター、銃器等なんでも自分で撮った兵器の写真を貼って下さい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
256 2016/07/18(月) 12:24:24 ID:shlpMCyv.A
な〜る。
3万円前後が相場とすれば、フリマで1万5千円位で入手出来たらラッキーでしたのに。
(スマホより)

返信する

257 2016/08/04(木) 19:41:31 ID:WkWWHPQKeM
BMW R75
東部戦線仕様&北アフリカ戦線仕様
オランダのイベントにて

返信する

258 2016/08/04(木) 19:59:22 ID:WkWWHPQKeM
同じく軍用バイク、MZ ETZ250 Military
同じイベントで撮影

返信する

259 2016/08/04(木) 22:53:56 ID:jLMUIgYT6I
バイクもカッコいいですね〜。
小学生の時は「ベーエムベー」と「ツェンダップ」しか知りませんでした。
(スマホより)

返信する

260 2016/08/06(土) 13:11:33 ID:JczWq/9vtg
>>253
嫁:「あの汚い砲隊鏡捨てといたから」

返信する

261 2016/08/06(土) 16:52:42 ID:FONZP9sTMg
R75はバカでかいエアクリーナー&フォークブーツ装備の
北アフリカ戦線仕様が好きです。
下の画像はR12

返信する

262 2016/08/07(日) 12:31:38 ID:yp6FdiRds.
あまりバイクの知識がないので、応答出来ずごめんなさいm(__)m
(スマホより)

返信する

263 2016/08/08(月) 18:13:51 ID:Ohr5YSJHls
>>260
まさにそんな感じでフリマに出品されていました。

返信する

264 2016/08/08(月) 20:09:56 ID:FcH9Mr.z4A
>>263
M72 LAWと英PIATですか。
PIATは映画「A Bridge too Far」のアーンエムの橋の攻防戦で活躍してましたね。
(スマホより)

返信する

265 2016/08/09(火) 22:07:15 ID:.MO7PFj2mI
加計呂麻島の第18震洋隊の基地跡&特攻兵器震洋のレプリカ

返信する

266 2016/09/18(日) 09:16:27 ID:yFZEXHnuJE
シュタイナーです。
昨日9/17、横田基地友好祭に行って来ました。
意外に人出も少なくて、ゆっくり展示機を見て回ることができました。C-17グローブマスターの貨物室なんて全く並ばずに入れました。(コクピットの見学は長蛇の列でしたけど)
今回の目玉は、何と言ってもTDFのポインターですかね。(この写真しかスマホからUP 出来ないからだけど…)

返信する

267 2016/09/20(火) 19:46:34 ID:4v9OjFR6Sg
こちらは、昨年百里で撮ったU-125A
スマホから投稿出来るようにトリミングしてあります。

返信する

268 2016/09/23(金) 22:48:20 ID:pbWfz9vL7c
習志野上空を飛ぶAH-1コブラ
(スマホより)

返信する

269 2016/10/15(土) 13:55:59 ID:riB99s07Iw
シュタイナーです。
今日10/15は町田は淵野辺にある、陸上装備研究所という所に初めて行って来ました。
写真は軽量戦闘車輌システムの6輪車輌。初めて見ました。

返信する

270 2016/10/15(土) 13:58:56 ID:riB99s07Iw
あら。写真が貼れていなかった…失礼。

返信する

271 2016/10/15(土) 14:03:24 ID:riB99s07Iw
あらら。二重に貼ってしまった!

次は真横から。インホイールモーターを採用しているので、動力軸も変速機も不要。

返信する

272 2016/10/15(土) 14:08:10 ID:riB99s07Iw
後も横も、のっぺりしている。

返信する

273 2016/10/15(土) 22:04:14 ID:KZiHNpq/ew
こちらは無人運転の前線作業車(仮名)。
無人が基本ですが、有人運転も可能だそうです。

返信する

274 2016/10/16(日) 16:50:13 ID:QvGCM7iAcA
無人運転車輌の別バージョン。
ドーザーブレードはなく、車体上面左側にバケット付きアームがついています。ユンボやね。

返信する

275 2016/10/17(月) 18:01:45 ID:xY4kpM76S2
こちらは、さしずめAFV界のプリウスか。
ハイブリッドの装軌車輌。足廻りは何となく73式装甲車ににていますね。

返信する

276 2016/10/18(火) 21:34:21 ID:wuiY7P46JY
いや待てよ、正面の造りは89装甲戦闘車にも似ているな〜。

返信する

277 2016/10/20(木) 07:17:34 ID:glEAqWAVZ6
燃料の補給問題も軽減されるので、すぐの実用化は無理でも研究しておくことが大切です。
(スマホより)

返信する

278 2016/10/20(木) 20:52:09 ID:EvszPUkpJ.
こちらの車輌は、背が高過ぎるような気もしますが、こんなもののような気もする。
あちこちにカメラやらセンサーやらが付いていました。

返信する

279 2016/10/22(土) 17:16:10 ID:bbHbwMd2G2
やっぱ背が高い・・・

    byシュタイナー

返信する

280 2016/10/24(月) 22:03:32 ID:2yYThGQxoQ
こちらは、IED電波妨害装置。

返信する

281 2016/11/04(金) 22:59:09 ID:6F8TWpXPYY
インホイールモーター…それほど魅力を感じない。

返信する

282 2016/11/08(火) 21:16:27 ID:i82La6aZZc
アンテナパジェロ

返信する

283 2016/11/08(火) 22:13:06 ID:i82La6aZZc
11/3の入間は、明け方の雨もすっかり上がり、気持ちの良い日本晴れでした。

返信する

284 2016/11/08(火) 22:21:59 ID:i82La6aZZc
C-1もカッコイイです。

返信する

285 2016/11/09(水) 20:02:49 ID:iO.urv.6fk
ガルフストリームU-4連絡輸送機も一生懸命に飛んでいます。

返信する

286 2016/11/09(水) 23:46:32 ID:0wH6BPzMHk
FBで拾ったヤツ
C−2のコクピット?
っていうか、勤務中に機内撮影してSNSにアップして良いんか?自衛隊さん??
民間航空会社だと処分だぞ。

返信する

287 2016/11/23(水) 07:26:49 ID:QIPiS2b2NE
入間のT-4

返信する

288 2016/11/23(水) 07:32:05 ID:QIPiS2b2NE
こちらは、海上自衛隊下総航空基地のP-3C

返信する

289 2016/11/23(水) 07:34:55 ID:QIPiS2b2NE
再び入間へ
C-1の編隊飛行

返信する

290 2016/11/23(水) 09:44:55 ID:QIPiS2b2NE
カーゴドアを開けて飛ぶ?-1
早く?-2も見たいな〜。

返信する

291 2016/11/23(水) 16:29:31 ID:QIPiS2b2NE
こちらは、半ケツ・・・

返信する

292 2016/11/23(水) 16:33:11 ID:QIPiS2b2NE
こんな感じ。
(ランプドア写す為に露出上げたら背景がとんだ。)

返信する

293 2016/11/24(木) 21:21:51 ID:mZ7utu0vBU
格好イイ飛行機ですな〜。
航続距離が短いのと、あまりにも小さいペイロードだとしても好きだな〜。

返信する

294 2016/11/28(月) 17:56:08 ID:D9U1VaG81.
独軍の3号戦車。
英国のボービントン戦車博物館に行ったときの写真です
(上レスで中国の軍事博物館の兵器を貼った者です)
ちょっと圧縮入っちゃったらしく多少画質は良くないです
趣味上海外へよく行きますがやはり海外の博物館は素晴らしい
英語・中国語・ドイツ語・フランス語・ロシア語なんて出来なくても
現地に行けば何とかなります!(笑)

返信する

295 2016/11/28(月) 20:08:44 ID:V369FK4FAI
>>294
は、鼻血が出そうです。
銃身を入れていないMG34が逆に格好イイですね!!
いつかベルトリンクや米アバディーンに行ってみたいものです。
行くのは一人で勝手に行けば良いのですが、家族の了解が得られない・・・

返信する

296 2016/11/29(火) 22:01:02 ID:DkRaFoawos
露ビアンカも超貴重なコレクションが揃っていますね。
でも何故か悲壮なイメージがあります。

返信する

297 2016/11/30(水) 21:05:08 ID:g9I/6fcV52
・・・それを言うなら「クビンカ戦車博物館」ね。

返信する

298 2016/12/05(月) 01:45:25 ID:dkKGF7WRpI
294ですが
今のところは「中国人民革命軍事博物館」「中国空軍博物館」「ボービントン戦車博物館」
「スミソニアン博物館」「クビンカ戦車博物館」「フィンランド中央航空博物館」ですかね
行ったのは。カナダ戦争博物館にも行ったんですが迷ったのと月曜休館なのを
知らないで・・・・(笑)
全てツアーじゃなく単独個人で行ってますし(航空券とホテルだけは取って行きますが)
外国語は全てダメなのですが何とかなってました(笑)
パスポート提示すれば取りあえず「馬鹿な日本人か」ってことで親切に対応してくれますw
意外とロシア人とフィンランド人は親切・・・

返信する

299 2016/12/05(月) 21:22:24 ID:i82La6aZZc
な〜るほど。
度胸があるのも羨ましいですね。
私の場合は、家族旅行で近くに軍事博物館を組み入れられればみんなで行くパターンですね。
ウィーンに行くなら軍事史博物館に行くとか、ロンドンだったら大英戦争博物館を覗くとか、ハワイだったら太平洋航空博物館と米陸軍博物館・・・
台北では軍事博物館は改装工事中でした。

返信する

300 2016/12/13(火) 13:48:00 ID:Ig6ZnhqiqM
と、言うことで、ハワイの米陸軍博物館に行って来ました。
12/7だったので、真珠湾攻撃75周年関連の式典があちこちでやってました。
(夜もパレードしていた)
九五式軽戦車です。左前から。

返信する

301 2016/12/13(火) 14:00:58 ID:Ig6ZnhqiqM
日本では真珠湾攻撃は12/8ですが、現地では12/7なんですね。

九五式軽戦車を正面から。
>>183は同じ車輌を5年前に撮影したものです。

返信する

302 2016/12/13(火) 14:29:24 ID:Ig6ZnhqiqM
九五式軽戦車。右前から。
これに乗せられて戦え言われてもなぁ。
当時でも、とても「戦車」と呼べるシロモノではないでしょう。

返信する

303 2016/12/13(火) 14:37:19 ID:Ig6ZnhqiqM
こんなんとやれ言われても困っちゃうよな〜。
(大英戦争博物館のM4。型式詳細は不明)

返信する

304 2016/12/13(火) 14:45:46 ID:Ig6ZnhqiqM
九五式軽戦車の隣に展示してあったM24チャーフィー『軽戦車』
大戦末期とは言え同じ戦争に投入されているとは・・・

返信する

305 2016/12/13(火) 14:52:47 ID:Ig6ZnhqiqM
とても同じ「軽戦車」カテゴリーとは思えない?
下手したら、独ソ戦でトラクターを改造して作った「オデッサ」と呼ばれる
似非戦車群の方が火力も装甲も上だったのではないかと訝られる。(そりゃないか)

返信する

306 2016/12/14(水) 01:02:56 ID:rDmqY8rKZE
空くまでも日本陸軍の軽戦車は中国戦線用でしたし
基本的に小銃弾への防護が主体でそれ以上はチハの
役目です。結局中途半端なままでおわりましたけどね。
空くまでも陸軍は対中国が主で、対ソはそれが終わり次第
という感じでしたので責められるものではありません。

但し研究開発は比較的進展していて終戦間際には
終戦時試製十糎対戦車自走砲用の105?カノン砲は実用間近。
IFは禁句ですが後1年時間があれば・・・っと言う感じでしょうか。
最終的な結果は同じにせよ、考えちゃいますよね(笑)

返信する

307 2016/12/17(土) 18:02:46 ID:r2Jk7F6RCE
それにしても、オソマツでしたね〜。
←この八九式なんかは、ディーゼルエンジン搭載したエポックメイキングな車輌。(土浦武器学校にて)
こんな時代先取りをしていた時期もあったのに・・・

返信する

308 2016/12/21(水) 20:13:50 ID:nwOBWITqwI
三式中戦車 チヌ
これでもかなり劣勢。

返信する

309 2017/01/22(日) 19:50:04 ID:/VRZ4eZeRQ
同じく土浦武器学校での旧ソ連76mm『ラッチュ・バム』

返信する

310 2017/01/22(日) 19:53:29 ID:/VRZ4eZeRQ
こちらはウィーン軍事史博物館のラッチュ・ブム

返信する

311 2017/01/28(土) 20:41:43 ID:KZiHNpq/ew
同じ博物館のドイツ75mm対戦車砲PAK40

返信する

312 2017/01/29(日) 12:27:10 ID:qwbM/1Blkk
特徴的な鋼鉄製ホイールは肉抜きタイプ。

返信する

313 2017/01/29(日) 12:29:45 ID:qwbM/1Blkk
砲尾の閉鎖器部分。

返信する

314 2017/01/29(日) 22:09:50 ID:qwbM/1Blkk
PAK40の後部。
う〜む、懐かしい!!
中学生の時に作ったタミヤの1/35と同じだー!

返信する

315 2017/01/31(火) 19:47:18 ID:seGKgT8fs6
94式水際地雷敷設装置

返信する

316 2017/01/31(火) 20:39:38 ID:i9kpWm2J5c
>>315
珍しい車輌ですね。全国でも実戦部隊としては第301〜304の水際障害中隊の4つにしか配備されていないようです。
私は朝霞の陸上自衛隊広報センターの展示車輌しか見たことがありません。

返信する

317 2017/02/01(水) 22:14:35 ID:mZKytbPbU.
同じ車輌の14年前。
正面に喫水線みたいな目盛がありました。

返信する

318 2017/02/03(金) 22:39:03 ID:VF8CKVXhYA
>>317
以前仙台に住んでるころ、ときおり市内を走行してるの見かけたけど...。
結構ユーモラスな光景だったよ。

返信する

319 2017/02/04(土) 06:51:21 ID:Vc3n8uelnw
>>318
仙台から一番近いのは船岡駐屯地の第301水際障害中隊ですね。
写真は2009年朝霞駐屯地で撮った写真から見つけた物です。
正面に「施教導一水」と書いてありますので、勝田駐屯地の施設学校施設教導隊の車輌と思われます。

返信する

320 2017/02/05(日) 19:49:47 ID:GYgs8gpPQg
>>315です
この車両は、昨年の熊本地震後に開催された、佐賀県の目達原駐屯地祭で撮ったものです。
私自身もこの車両は初めて観たのでうpしたら皆さんからの反響に驚きです(笑)

返信する

321 2017/02/05(日) 20:00:18 ID:GYgs8gpPQg
>>320です
画像掲示板なのに画像貼り付け忘れてました・・・
当日は余震の為、時々ハンガーのシャッターが揺れたりしてました。

返信する

322 2017/02/06(月) 21:00:34 ID:w3X8SoDWCY
>>余震の為、時々ハンガーのシャッターが揺れたりしてました。
大変でしたね。

写真は昨年10月に行った熊本市田原坂西南戦争資料館の入り口にある山砲です。

返信する

323 2017/02/20(月) 23:19:30 ID:AQ0GGeJ6Pg
がらりと変わって、海上自衛隊下総航空基地へ。
2016年10月に撮影したビーチクラフトTC−90航法訓練機

返信する

324 2017/02/20(月) 23:24:00 ID:AQ0GGeJ6Pg
こちらは、2014年9月に撮影した番号違いのTC-90。
この機種は徳島航空基地から訓練を兼ねて飛来したのでしょう。

返信する

325 2017/02/22(水) 16:16:24 ID:jPAiMuowY2
2010年 武山です

返信する

326 2017/02/22(水) 16:23:27 ID:jPAiMuowY2
同じく 武山です

返信する

327 2017/02/23(木) 21:20:48 ID:a.RMVp4OvE
61式戦車好きです。
制式当時も戦車としてはポンコツに近かったけど、戦後初の国産
戦車として開発技術維持・発展に大いに寄与したと思います。

返信する

328 2017/02/23(木) 22:39:30 ID:a.RMVp4OvE
平和な光景です。

返信する

329 2017/02/25(土) 17:34:39 ID:WIcqhwbLJM
本日2/25は木更津駐屯地祭に行って来ました。

返信する

330 2017/02/25(土) 19:06:20 ID:WIcqhwbLJM
ド迫力で目の前を飛んで行く!!

返信する

331 2017/02/25(土) 20:36:33 ID:WIcqhwbLJM
残念乍ら飛行展示が無かったAH-64Dアパッチ。
調達は13機止まり。AH-1の後継機種は未だ決まっていないようです。

返信する

332 2017/02/26(日) 06:16:53 ID:KPUL51ehiw
OH-6?は飛んだけど、OH-1は飛ばなかった・・・

返信する

333 2017/02/26(日) 06:21:49 ID:KPUL51ehiw
OH-6Dの地上展示機。
OH-1は地上展示すらありませんでした。

返信する

334 2017/02/26(日) 06:51:08 ID:KPUL51ehiw
バンカーではコクピットを公開していました。
狭いですね〜。

返信する

335 2017/03/01(水) 21:12:20 ID:kJFoW.RQzg
コンビナートを背景にAH-1の展示飛行。

返信する

336 2017/03/01(水) 21:18:12 ID:kJFoW.RQzg
流石CH-47の総本山だけあって、どこもかしこもチヌークだらけです。

返信する

337 2017/03/01(水) 21:28:57 ID:kJFoW.RQzg
航空電源車正面

返信する

338 2017/03/01(水) 21:33:48 ID:kJFoW.RQzg
同車 斜め前より

返信する

339 2017/03/01(水) 21:38:02 ID:kJFoW.RQzg
後面
航空電源車とはヘリコプターのエンジン始動のために電力を供給する車輌です。

返信する

340 2017/03/02(木) 01:00:05 ID:Uqqab1I5So
幼女戦記おもしろいな。 http://bbs63.meiwasuisan.com/arms/img2/14444884400340.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 30690852

返信する

341 2017/03/06(月) 22:07:46 ID:YQLDP9FBJA
鹿児島県出水市(旧出水海軍航空隊飛行場)近くの特攻碑公園に展示されているプロペラ&エンジン
空冷星形9気筒、詳細は不明

返信する

342 2017/03/09(木) 22:13:47 ID:EeCWx9ow9s
かかみがはら航空宇宙博物館収蔵庫に行ってきました
三式戦闘機 飛燕

返信する

343 2017/03/10(金) 22:35:18 ID:L63Q.ckTEE
「かがみはら」ではなく「かかみがはら」と読むとは通ですな。
←各務ヶ原のタムタム本店で買った89式小銃

返信する

344 2017/03/10(金) 23:21:13 ID:L63Q.ckTEE
靖国神社 遊就館の零戦五二型(A6M5)

返信する

345 2017/03/11(土) 08:19:15 ID:o1Wubl7b0g
既出ですが、ロンドンで見たゼロ戦。型式不明。

返信する

346 2017/03/11(土) 08:27:49 ID:o1Wubl7b0g
こちらは、フォード島の零戦二一型(A6M2)

返信する

347 2017/03/18(土) 17:34:39 ID:tUXAZ1FHRY
太平洋航空博物館の同じ機体

返信する

348 2017/03/22(水) 20:58:51 ID:8O80NbgYXI
再び遊就館の零戦五二型

返信する

349 2017/04/12(水) 19:39:37 ID:WIVycy.wkk
再び木更津へ。
2015年に引退した>>74のLR−1の同型機も屋内展示されていました。

返信する

350 2017/04/22(土) 15:35:01 ID:AwEaB72klg
海上自衛隊のビーチクラフトLC90連絡輸送機。4機しかありません。
>>323>>324のTC90と比べて、航法訓練機材を積まずに人員/貨物を載せるスペースを確保しています。
よく見ると>>323だけが4枚翅で、>>324とこの写真の機体は3枚翅なんですね。

返信する

351 2017/04/23(日) 07:32:10 ID:93zMBDfUYI
千葉県警の『かとり1号』
アウグスタウエストランドAW139

返信する

352 2017/04/29(土) 16:26:37 ID:osJMRe6vcw
警視庁の『おおぞら2号』
シコルスキー S−92

返信する

353 2017/04/29(土) 16:41:39 ID:osJMRe6vcw
今日4/29は朝から北朝鮮の弾道ミサイル発射(失敗)のニュースが
流れる中、下志津駐屯地の陸上自衛隊高射学校に行って来ました。

返信する

354 2017/04/30(日) 16:33:45 ID:SF5guvO8dg
模擬戦で地上部隊を掩護するAH-1コブラ。

返信する

355 2017/05/03(水) 23:55:07 ID:Pfcindjb.2
下志津駐屯地祭の良いところは、観閲行進前の車輌を近くで見放題出来ることですね。
03式中距離地対空誘導弾発射機

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:361 KB 有効レス数:1138 削除レス数:16





武器/兵器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:兵器生写真3

レス投稿